ハローワークに通いながら就活をしていますが、そこで少しお聞きしたいのですが。
マザーズハローワークに通っていますが、そこの担当というか窓口の方から、結構、
電話がかかります。こういうのあるんです、どうですかとかいう具合に。
私は自分のペースもありますし、子供のこともありますので、いきなりどうですか?と言われてもやはり困るわけなんですが。
こういう具合に結構、電話などかかるものなんでしょうか。はっきり言えば、迷惑というか。やはり仕事は自分で決めていかなくてはなりませんし、就活のペースもあるわけですし。
実は昨日もかかり、同じように、どうですかと言われて条件が合わない部分がありましたので、その辺りを詰めると先方に聞くと言いまして、その流れでじゃあ紹介としますねとか言われたから、え?私はまだそんな応募するとは話してないと思い、いえ今はまだ、、と口を濁したんです、そしたら、いきなり態度が変わり、あっそう、せっかく見つけてあげたのに的な言い方をされて、はあ?こちらは頼んでませんがという感じになりました。
こういうことってハローワークでは起こりうることなんですか?
仕事を探すのにハローワークでは落ち着いて見れませんが。
マザーズハローワークに通っていますが、そこの担当というか窓口の方から、結構、
電話がかかります。こういうのあるんです、どうですかとかいう具合に。
私は自分のペースもありますし、子供のこともありますので、いきなりどうですか?と言われてもやはり困るわけなんですが。
こういう具合に結構、電話などかかるものなんでしょうか。はっきり言えば、迷惑というか。やはり仕事は自分で決めていかなくてはなりませんし、就活のペースもあるわけですし。
実は昨日もかかり、同じように、どうですかと言われて条件が合わない部分がありましたので、その辺りを詰めると先方に聞くと言いまして、その流れでじゃあ紹介としますねとか言われたから、え?私はまだそんな応募するとは話してないと思い、いえ今はまだ、、と口を濁したんです、そしたら、いきなり態度が変わり、あっそう、せっかく見つけてあげたのに的な言い方をされて、はあ?こちらは頼んでませんがという感じになりました。
こういうことってハローワークでは起こりうることなんですか?
仕事を探すのにハローワークでは落ち着いて見れませんが。
わがままだと思います、本気で仕事する気がないのならハローワークに登録しなければいいのでは?何か手当てをもらうために今すぐ仕事しなくても生活できるのに登録しているとか、担当が付くと言う事は早く就職できるようにハローワークでやっている事です、担当が付かなくて(頼まないか頼み方がわからない)毎日90分待ちとかでも相談を待っている人もいます、私は担当はいても、会社など紹介してくれません、応募が多いから採用されにくいし、忙しくて探している暇もないのでしょう、1年、2年と就職できず、生活も出来なくなり自殺する人さえいるのに・・・登録をやめれば色々言われないしハローワークで求人も検索できるのだから急がないなら就職したい会社が見つかってから登録すればいいのでは?
ハローワークの求人募集について
先々週、ハローワークで条件の合いそうな仕事を見つけたのですが、もう一度家でじっくり考えようと思い その日は紹介状を発行してもらわずに帰りました。
けど、1日経って何気なくサイトで検索してみたら その会社の募集がサイトから削除されていました。
土日を挟み月曜日にハローワークへ行き聞いてみたところ「こちらの会社は募集事態はしています」と言われました。
サイトから削除されているのに募集していることってあるのでしょうか?
どういうことか職員に聞いてみましたが、教えてくれなかったので気になって仕方がないです…(>_<)
誰かわかる方いましたら教えていただきたいですm(__)m
先々週、ハローワークで条件の合いそうな仕事を見つけたのですが、もう一度家でじっくり考えようと思い その日は紹介状を発行してもらわずに帰りました。
けど、1日経って何気なくサイトで検索してみたら その会社の募集がサイトから削除されていました。
土日を挟み月曜日にハローワークへ行き聞いてみたところ「こちらの会社は募集事態はしています」と言われました。
サイトから削除されているのに募集していることってあるのでしょうか?
どういうことか職員に聞いてみましたが、教えてくれなかったので気になって仕方がないです…(>_<)
誰かわかる方いましたら教えていただきたいですm(__)m
ハローワークインターネットサービスで求人を掲載しますと、求職者だけでなく、派遣会社や求人誌の営業担当者も確認することが可能となり、希望していない営業が多数来てしまうという状況になってしまう場合がありますので、インターネットでは確認出来ないように掲載を中止することが可能です。
実際に、ご質問者様が希望された求人を行っている企業がどの様な思惑があるかは判りませんが、何らかの事情があってハローワークインターネットサービスの求人掲載を中止したのでしょうね…
実際に、ご質問者様が希望された求人を行っている企業がどの様な思惑があるかは判りませんが、何らかの事情があってハローワークインターネットサービスの求人掲載を中止したのでしょうね…
夫が再就職してハローワークに再就職手当てを貰う書類を出さなくてはいけないのですが、変わりに私が出しに行きます。
その場合委任状がいるみたいなんですが、委任状の用紙をハローワークに貰って書くのですか?
それとも、手書きで書いてもいいのでしょうか?
その場合、どう書けばいいんでしょうか?
その場合委任状がいるみたいなんですが、委任状の用紙をハローワークに貰って書くのですか?
それとも、手書きで書いてもいいのでしょうか?
その場合、どう書けばいいんでしょうか?
旦那さんご本人がハローワークに直接聞かないとだめですね。
たしか家族でも教えてくれないはずです。
ここに質問するより、ハローワークに聞いた方が速いと思いますが
たしか家族でも教えてくれないはずです。
ここに質問するより、ハローワークに聞いた方が速いと思いますが
関連する情報