うつ病でも出来る仕事ってありますか?
こんにちは。初めまして。現在うつ病と診断され半年程無職です。

数週間前までは内職をしていました。

年齢は22歳。現在まで、

・ホームセンターの売場担当者、レジ、品出し

・倉庫整理、検品、(フォークリフトなど使ってました)

・トヨタ関係の自動車部品製造。フライス盤での金属加工など

・大手制御機器メーカーの下請けで制御盤の配線、組み立て

・トラックによる運搬

などの仕事をしてきました。

普通自動車免許と危険物取扱の資格を持っています。


自宅療養をし始めてから、人と関わる機会が少なくなり、

久しぶりに外出すると、人の目が気になり出し、車の運転さえ困難な状態です。

対人恐怖、全身の倦怠感、何もしたくない憂鬱感です。手足も緊張してないのに震えます。

あまり薬に頼る事に抵抗感があり、現在はソラナックス錠を半分に割って毎食後飲んでます。

半年間、実家にて暮らしているのですが、保険代や車のお金などが支払えず、

現在は次の車の購入に当てようと思っていた貯金を崩しながら暮らしています。
(300万程溜まってました。)

親は自分の病気の事をわかっていてくれているのですが、

出来れば早く働いてもらいたいと、この前母親に言われました。いつまで無職なんだと。

父親は本人もうつ病になっていたこともあり、理解してくれています。

ゆっくり仕事は見つけていけば良いと・・。

で、現在、何度かハローワークに通ってるのですがなかなか良い仕事が見つかりません。

フルでいきなり働くのは自分としても抵抗があり、

パートやアルバイトから始めていこうかと思っております。

土日に入ってくる求人チラシを見たり、

求人誌を読み漁ったりしてるのですがなかなか・・・。

僕の理想としては現在こんな状態なので、あまり人と関わる事に抵抗があります。

出来れば1人で黙々と出来る仕事を希望しております。

こうして社会に出れば少しでも自分の症状が良くなるのではないかと思っております。

自分と同じ様な症状になった方がいらっしゃいましたらどのようにして仕事を見つけられました?

長々と文章を書いてしまい申し訳ありません。

※誹謗・中傷目的の回答にならないコメントは申し訳ないですが、ご遠慮下さい。
服薬の抵抗を無くして下さい。
デイケア、アフターケアがきちんとしている病院を探して下さい。
働きたいとのことなので、精神保健福祉士さんに相談して、プランを練って下さい。
生活が困るなら、障害年金なども申請が必要です。他にも制度はいくつかあります。
生活について、就労について相談できる人を医師から紹介してもらうのです。
単独はしんどいですよ。
アルバイト(試用期間)の離職票について
今年の3月までパートタイマーとして勤めていた会社を退職し、間を空けず新しい職場で試用期間中(2ヶ月)に退職を申し出ました。シフトの関係上すぐに退職
せず、6月末までアルバイトとして勤務したのですが、この場合は離職票は発行してもらえるのでしょうか?パートとして勤務していた職場では、あとから離職票が送られてきたのですが、アルバイト勤務していた職場では給料明細と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が送られてきたのみです。
また、6月末に退職して免許を取得したらすぐに働くつもりではいましたが、思うような求人もなく可能であれば手続きをするつもりです。失業保険の手続きの期限は間に合うでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。
>この場合は離職票は発行してもらえるのでしょうか?

雇用保険に加入していたのでしたら、会社は被保険者だった者に離職票を発行する義務があります。

>アルバイト勤務していた職場では給料明細と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が送られてきたのみです。

雇用保険資格喪失手続きをしたということですから、会社はすぐに離職票を発行できるはずです。
会社に請求してください。

>また、6月末に退職して免許を取得したらすぐに働くつもりではいましたが、思うような求人もなく可能であれば手続きをするつもりです。失業保険の手続きの期限は間に合うでしょうか?

「退職を申し出た」ということは、自己都合退職ということですね。
自己都合退職の場合、失業給付を受給するには退職時に雇用保険被保険者期間が1年必要です。
前職の2カ月のみでは足りません。
その場合、過去2年以内に雇用保険加入期間が10カ月以上あれば、それらを足し加えて1年とすることができます。
以前の職場での雇用保険加入期間を通算する場合、その職場での離職票も必要になります。
通算して1年の被保険者期間があるのならば、全ての離職票を持参してハローワークへ行ってください。
6月末に退職したとのことですので、失業給付の受給期間は来年の6月末までになります。
既に退職から4カ月経過していますから、速やかにハローワークで手続きしてください。
雇用保険資格受給証明書について。

今日、失業保険をハローワークにて申請して参りました。

その後で、国民年金免除申請を市役所でしようと思っていたのですが、ハローワークに離職票を提出したので、雇用保険資格受給証明書というものが発行されると聞いていたのですが、今日は頂けませんでした。

雇用保険資格受給証明書は失業保険申請をしてから、いつ頂けるものなのでしょうか?
それとも希望しないと、頂けないものなのでしょうか?

どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします!
お疲れ様です。

失業給付の受給手続き後、あらためて開催される受給説明会で渡される書類であり、失業手当を受け取る資格(受給資格)を証明するものです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN