訪問理容を運営するNPO法人なのですが、国からNPO法人に対して補助金や助成金がでる制度があると聞きました。
訪問理容を利用する高齢者等に無料のチケットが配布されるというのは、市町村単位で行われていると
思うのですが、NPO法人に対して支出される補助金・助成金はあるのでしょうか。
どうか教えてください
探せばありますよ。

タウンページ3冊分位の補助金の種類がありますから自分で探してください。

こんなもんタダで探そうなんて虫が良すぎますよ。

どぞ行政書士とご相談してください。有料です。

いいですか!補助金や助成金なんて自分で探さないと誰も教えてくれませんよ。

おまけに年度の予算が決まってるのにこの場で他人に教えたら来季の予算が減るじゃないですか。

知ってる者が得をするのです。
行政の公務員すら理解していないので教えてくれません。

即ち勉強しないと補助金や助成金は引っ張れません。

障害者施設で御用達の訓練等給付費みたいに簡単に引っ張れるものもあれば難しいものもあるということです。

雇用関係の補助金はとりわけ簡単な部類です。
ハローワークで冊子を貰ってきて勉強してください。

それと時期が時期です。もう無いと思いますよ。来年の4月に調べまくってください。
退職後の確定申告について


今の私の状態で、確定申告したらメリットはありますでしょうか?

・今年22年の5月15日付けで自己都合退職


・給料は15日締めの25日払い

・今年度の給与支払い報告書を貰い、
給与額は772500円
源泉徴収税額12080円
社会保険料101347円


・退職後は失業保険申請し、3ヶ月待機後9月から受給予定

・失業保険もらうまでと受給中はアルバイトなど一切無し

・失業保険受給が11月で終わるが、今年中は労働しない


・国民保険に加入し
今年5月~来年5月まで
9分割で来月より支払開始計178900円

・住民税
今月6月~3月まで
9分割で今月より支払い中計63800円

・国民年金は現在減免及び免除申請中で支払いは申請期間約3ヶ月中は払わなくて良いと言われた

・在職中より加入していたJAの養老保険は変わらず支払い中
月額9800円


です。

無知でして、税金が返ってくるのであれば確定申告したほうが良いのか教えて頂きたいです。
お願いします。
個人には「年度」と言うのはありません。「年」です。

給与額772500円
源泉徴収税額12080円

これだけしか給与収入が無ければ申告は必要ありませんが、申告すれば、源泉徴収税額が全額還付されます。

失業手当ては非課税なので申告しません。

住民税は確定申告で引くことはありません。
退職について、解決する為の知識を下さい。

助言を頂けないでしょうか?

1月26日に4年働いた会社を心身症(1ヶ月の療養を要する診断)を患い辞めるに至りました。


①1月26日に会社側は症状を知った上で、9日の有給を付けるとの回答。

②その同日、何の説明もなく退職願いの見本を見せられ『この通りに書いて、日付は会社の都合上20日と書く様に』と指示。

③2月12日現在も離職票が届かず、失業手当てや年金等の手続きが出来ない為、会社に連絡。

④支店長から口の聞き方が乱暴だと注意され、(確かに精神的にも経済的にも余裕がないので、言葉が過ぎたのかもしれません)

⑤謝罪をして冷静に話をしましたが、回答は確認してやる程度でした。

離職票の発行は10日以内と聞きましたが、実際はどうなのでしょうか?

そして、辞めるに至った自分の扱いが不憫だと、知人からは労働基準監督署への相談も促されましたが、話した所で何か変わるのでしょうか?
質問者さんの質問に対する回答からは離れますが、
ご病気でいらっしゃるとのお話なので、
失業手当てを受ける前に傷病手当てを給付してもらう条件がととのっているのであれば、
受給しないと損をすると思います。

今一度、ご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN