失業保険について
扶養に入って1年になりました。仕事を辞めようと思うのですが失業保険の手続きをすれば頂けるのでしょうか?
雇用保険には加入しています。会社から辞めてくれと言われないと失業保険はもらえないなんて話しも聞いて…詳しい方がいらっしゃったらお願いします_(._.)_
扶養に入って1年になりました。仕事を辞めようと思うのですが失業保険の手続きをすれば頂けるのでしょうか?
雇用保険には加入しています。会社から辞めてくれと言われないと失業保険はもらえないなんて話しも聞いて…詳しい方がいらっしゃったらお願いします_(._.)_
>扶養に入って1年になりました
と記載されておりますが、ご主人の扶養という事でしょうか?
それはさておき、雇用保険は12ヶ月加入していれば自己都合退社でも支払われます。
その代わり、3ヶ月の待機期間があるので、実際は手続きなどを考えると支払いが始まるのが仕事を辞めて4ヵ月後くらいですね。
また、最初に戻りますが、ご主人の扶養ですと失業保険はもらえません。
自身で国民健康保険に加入しなくてはいけません。
もらえる日数は年齢や今まで働いてきた年数などによって違うので、それはハローワークで確認しましょう。
*******補足*********
無駄にはならないです。
ただ、もし失業保険をもらうなら一回扶養から外れないといけません。
扶養内で働いていたと言うことは年間130万未満で就業していたと言うことですね。
そうすると、月10万も貰っていなかったと思います。
仮に月10万円と仮定して単純に失業給付の計算をします。
多分もらえる日数は90日です。
平均賃金は3600円/1日でもらえる金額はここから細かい計算をして(今回は省きます)2880円
2880円×90日=259200円
が90日間でもらえる金額です。
しかしここから国民健康保険代、国民年金代を自分で負担しなくてはいけません。
それが90日分だけでなく、待機期間の90日分も払わなくてはいけないため、合計で180日、計6ヶ月の健康保険、国民年金を払います。
その金額が各市町村によって微妙に違いますが、だいたい二つ合わせて月25000円くらいです。
25000円×6ヶ月=150000円
両保険料で持っていかれます。
そうすると、
雇用保険259200円-保険料150000円で6ヶ月で月109200円の収入になります。
月に均すと18200円は戻ってくる計算です。
無駄と言うことですは無いです。
と記載されておりますが、ご主人の扶養という事でしょうか?
それはさておき、雇用保険は12ヶ月加入していれば自己都合退社でも支払われます。
その代わり、3ヶ月の待機期間があるので、実際は手続きなどを考えると支払いが始まるのが仕事を辞めて4ヵ月後くらいですね。
また、最初に戻りますが、ご主人の扶養ですと失業保険はもらえません。
自身で国民健康保険に加入しなくてはいけません。
もらえる日数は年齢や今まで働いてきた年数などによって違うので、それはハローワークで確認しましょう。
*******補足*********
無駄にはならないです。
ただ、もし失業保険をもらうなら一回扶養から外れないといけません。
扶養内で働いていたと言うことは年間130万未満で就業していたと言うことですね。
そうすると、月10万も貰っていなかったと思います。
仮に月10万円と仮定して単純に失業給付の計算をします。
多分もらえる日数は90日です。
平均賃金は3600円/1日でもらえる金額はここから細かい計算をして(今回は省きます)2880円
2880円×90日=259200円
が90日間でもらえる金額です。
しかしここから国民健康保険代、国民年金代を自分で負担しなくてはいけません。
それが90日分だけでなく、待機期間の90日分も払わなくてはいけないため、合計で180日、計6ヶ月の健康保険、国民年金を払います。
その金額が各市町村によって微妙に違いますが、だいたい二つ合わせて月25000円くらいです。
25000円×6ヶ月=150000円
両保険料で持っていかれます。
そうすると、
雇用保険259200円-保険料150000円で6ヶ月で月109200円の収入になります。
月に均すと18200円は戻ってくる計算です。
無駄と言うことですは無いです。
質問させていただきます。
私は2009年07月22日に現在勤務している会社に入社し最初の3ヶ月(7月22日~10月22日)までは試用期間として3ヶ月契約をしました。
その後、10月22日~2010年10月22日まで1年契約をし、今に至ります。
今年の10月22日の更新を希望せず退社したいと考えておりハローワークに話を聞きに行きました。
契約期間が2年未満であれば自ら更新を希望しない場合でも自己都合退社にならず、待機期間7日で失業給付がなされるとの話でしたが他の質問者様方の回答を見ると自ら契約しない旨を伝えた場合、雇用期間に関わらず自己都合退社になる。と書かれているのを多く見ました。
実際はどちらなのでしょうか?
私は1年契約で自ら更新をしないつもりですが、2年未満であっても自己都合退社になり、契約満了(更新しない)にはあてはまらないのでしょうか?
無知な質問ではありますがご回答宜しくお願いします。
私は2009年07月22日に現在勤務している会社に入社し最初の3ヶ月(7月22日~10月22日)までは試用期間として3ヶ月契約をしました。
その後、10月22日~2010年10月22日まで1年契約をし、今に至ります。
今年の10月22日の更新を希望せず退社したいと考えておりハローワークに話を聞きに行きました。
契約期間が2年未満であれば自ら更新を希望しない場合でも自己都合退社にならず、待機期間7日で失業給付がなされるとの話でしたが他の質問者様方の回答を見ると自ら契約しない旨を伝えた場合、雇用期間に関わらず自己都合退社になる。と書かれているのを多く見ました。
実際はどちらなのでしょうか?
私は1年契約で自ら更新をしないつもりですが、2年未満であっても自己都合退社になり、契約満了(更新しない)にはあてはまらないのでしょうか?
無知な質問ではありますがご回答宜しくお願いします。
契約条件と言う物があったと思いますよ。
初めの契約書をもう一度
読み直した方がいいでしょう。
初めの契約書をもう一度
読み直した方がいいでしょう。
失業手当ての受給について教えて下さい
受給条件は満たしてます。
数か月の期間限定派遣を途中で辞めました。
為に、離職表は「一身上の都合」になってます。
その前の派遣の退職時は、「会社都合(次の派遣先を紹介できない為)」になってました。
夜間に家を空けられなくなったので、派遣先がなかったのです。
今回の「一身上の都合」は体調不良が原因です。
職場の環境と仕事内容で退職三週間前から症状(頭痛・視力低下)が出始めて、退職十日前にはつらくて派遣会社の担当者に相談して退職となりました。
期間限定の為、配置換えは困難(数人で回してる部署の為)でした。
配置換え出来るなら派遣を入れてないとの正社員の方の話でした。
教えてほしいのは期間限定派遣で体調不良が原因で退職の場合、事情を窓口で説明しても三ヶ月の給付制限は付いてしまうのでしょうか?
体調不良は解消され病原の治療も受けてます。
夜間以外では勤務可能ですが仕事が見つかってない状態です。
受給条件は満たしてます。
数か月の期間限定派遣を途中で辞めました。
為に、離職表は「一身上の都合」になってます。
その前の派遣の退職時は、「会社都合(次の派遣先を紹介できない為)」になってました。
夜間に家を空けられなくなったので、派遣先がなかったのです。
今回の「一身上の都合」は体調不良が原因です。
職場の環境と仕事内容で退職三週間前から症状(頭痛・視力低下)が出始めて、退職十日前にはつらくて派遣会社の担当者に相談して退職となりました。
期間限定の為、配置換えは困難(数人で回してる部署の為)でした。
配置換え出来るなら派遣を入れてないとの正社員の方の話でした。
教えてほしいのは期間限定派遣で体調不良が原因で退職の場合、事情を窓口で説明しても三ヶ月の給付制限は付いてしまうのでしょうか?
体調不良は解消され病原の治療も受けてます。
夜間以外では勤務可能ですが仕事が見つかってない状態です。
私はハロワで<就労可否についての書類>を貰って主治医に
・退職時には就労が困難であったこと
・今現在は就労が可能であること
を記入してもらいハロワに出して相談しましたよ。
それによって給付制限はなしになりました。
あとは昼間就労できる所を探せば良いだけです。
・退職時には就労が困難であったこと
・今現在は就労が可能であること
を記入してもらいハロワに出して相談しましたよ。
それによって給付制限はなしになりました。
あとは昼間就労できる所を探せば良いだけです。
関連する情報