今年の1月に入社して10月に自己都合で退職しました。
それで今日会社の方から求職申込書と離職票が送られてきました。
それで調べてみたら自分には雇用保険の受給資格はないようなのですが、
求職申込書と一緒に離職票もハローワークに提出すべきですか??
雇用保険受給資格がないので、離職票は提出する必要はありません。
求職申込書はハローワークカードを作るために必要です(ハローワークからの紹介・紹介状を貰うのに必要です)
ハローワークの職業訓学校を受験することに決めました。

どうしても二種類受けたい講座があったのですが、

単願のみ受付だったので、受講日が近い所に願書を提出しました。

本命は六ヶ月受講のオフィスビジネス科ですが、
例えば、来年の6月に受講修了し、その後にまた希望科目の募集があれば、申し込み出来ますか?

ちなみに前職で失業保険には未加入でしたが、
今回職業訓練校に受かったら、
基金訓練、訓練・生活支援給付金にも申し込めると、ハローワークで教えてくれたのでその方向で動いています。

今回のオフィスビジネスの他に、Webデサインも学びたいと思っています。

なので連続して受講できるかどうか…を教えてください。
>来年の6月に受講修了し、その後にまた希望科目の募集があれば、申し込み出来ますか?
無理ですね
受講終了して最低1年以上経過しないと受験できません
それと1度受講してる人だと数年経過しないと合格しないらしいですよ
質問します。

30代独身の人で就活してる人にお聞きします。就活以外の家での生活ってどんな事しますか?

私は30代女性なんです。いつもハローワークから帰って来て何していいか分かんないまま、外に出かけたりして
の繰り返しなんです。なので参考の為教えてもらえないかと・・
私の姉がアラサー独身でしばらく就活しているときは、
・お金もあまり使えないのでヤフオクでいろんなものを売る
・料理をする
・図書館に行く
・TOEIC等の勉強をする
・体操

などしていたみたいです。
私は20代半ばですが、2ヶ月くらいハロワに通っていました。
そのときは
・ヤフオクで稼ぐ
・マイナビなどネットの就活
・英語や漢検の勉強
・漫画を読む
・そうじ
・ぼーっとする
・土日は彼氏や友達とあそぶ
・曲をききながら散歩
・映画をみる
・就職したら・・の妄想

こんな感じでした。性格上どうもだらだらしてしまうので、
曜日や時間を決めて、ここはやる!ここはだらだらする!と決めていました。。

私はハロワに行っているときは不安だし泥のような気分でした。
つらいですよね。。(そうでもなかったらごめんなさい)
質問者様もがんばってください!!
自分に甘く、いやなことがあると、すぐ逃げてしまう性格の私に渇を
はじめましてこんにちは、
私は、もうすぐ 34歳になる無職の人間です。

私は、自分に甘く、いやなことがあると、すぐ逃げてしまう性格で
昨年まで、某旅行会社に1年弱、勤務していましたが
人からのクレームに耐え切れず、逃げるようにして退職しました。

私は、職歴があまりなく、大学を卒業して9年間、
正社員が1ヶ月、その他はアルバイト、派遣社員で生活をしてきました。
しかし、どれひとつとして3年以上続いたものはありません。

それ以降、実家に戻り、15社程度、面接を受けましたが、
もうかれこれ2ヶ月以上、面接を受けていません。
それ以降、ハローワークにもいっておらず
家でゴロゴロする生活しています。
元来怠け者で、昼に起きて、夜遅く寝る自堕落な生活をしています.

私は、極端なマイナス志向で、被害者意識が強くすぐ自虐的になるので
その後、心療内科に通うと、適応障害という診断をうけてしまいました。

両親は気を使ってくれているのか

「今、就職できないのは、適応障害という病気のせいで、不況なのだから
就職できないし、あせらずゆっくりさがせばよい」

といい、気分転換にドライブや旅行など
いろいろ自分がやりたいことさせてくれます。

最近、もうすぐ35歳という節目を迎える自分にあせりや
働く努力をしない自分にこのままではよいのか
働かなければいけないのではという意識はあるのですが、
プライドや選り好みが激しいのか
就職サイトや、ハローワークの求人を見ても、
応募するのもためらってしまいます。
このままでは、一生就職できないのではとさえ思ってしまいます


いくら、心療内科から診断されたとはいえ、
自分の好き勝手なことし、仕事を探さないのを
適応障害や不況を理由にするのは、人間として甘えがあるのでしょうか

文章力がなく、わかりにくいかもしれませんが

どうか辛口でも結構ですので喝をお願いします。
あなたはちゃんと今のままではいけないと思っていますので、あとはそれを実行に移すだけですよ。

あなたはどんな仕事につきたいですか?

しかしどんな仕事でも、苦のない仕事は存在しません。

たとえ簡単な仕事で職場の人間関係がよくても、続けているうちに嫌なことってどうしても出てくるものですし、
世から「苦」はなくならないものです。

しかし「苦」があるからこそ、「楽」もあります。「苦」が大きいほど「楽」も際立ちます。



ところで、男性か女性か、結婚したいのかそうでないのか・・・が分かりませんが、

男性で結婚願望がある、もしくは女性でずっと独身でいたいならば、
正社員になることが必須となります。

その歳で特別な職務経歴がないのならば、
正社員であることを優先するならば、仕事は選んでられません。

今度正社員になれたら、その会社がよっぽどでないかぎりは定年まで勤める覚悟でいてください。

非正規ならば、会社からも使い捨てにされる存在ですので、少々転職クセがあってもよいですけどね。採用も簡単ですから。
幼稚園の事務として働きたいと思っています。
ですが、ハローワークに行ってもほとんど募集がなく。。。
派遣会社での求人を少し見かける程度です。

できれば派遣ではな、正社員か契約で働きたいと思っているのですが、
事務の仕事は派遣でしか募集していないのでしょうか?
それとも教員と同じでもう少ししたら求人が増えるのでしょうか?

今派遣で募集している求人に決めようか悩んでいます。


ちなみに、都内で探していて幼稚園教諭2種免許と保育士資格を持っています。

よろしくお願いします
やはり 少子化の影響でしょうね
どこも コスト削減をしようとしています。

特に 私立の 幼稚園や学校は 人件費が非常に多く占めています。
といって 教員や保育士を削減するわけにはいけません。
事務系の職員をまずは減らすしかありません。
正社員では コスト高ですから、 当然派遣が多く占めることになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN