転職に成功した方、お話し聞かせてください。
自分は25歳で嫁と2ヶ月の子供がいます。空港の専門学校を卒業して空港に3年弱勤務しました。しかし残業代が払われなかったりブラック企業だった為
に現在の地元の工場に転職しました。
今の会社は下請けの会社で5つほど課があり、就職して3年目です。土日祝休みで給料は手取り18万で残業代もちゃんと支払われ、ボーナスは夏冬合わせて50万です。
しかし働いて20年の先輩が長く働いても給料はそんなにあがらないと言っていました。
自分が働いている課は製品の価格が年々下がってきており、微妙な赤字が続いています。他の課は黒字でも少しです。
将来性のない会社ですし家族もいるので転職しようと思っています。資格は危険物の乙4とフォークリフトしかありません。
このご時世、大卒でもない自分は3度目の転職など無理でしょうか?今の会社より給料がよくて将来性のある会社への転職は無謀ですか?
あとハローワークや求人を見てもその会社がちゃんとした会社かブラックなのか分かりません。見分けるコツはなんですか?
ハローワークの人が『この会社はあまりオススメできません』とか言ってくれる時があるので、そういう時は止めた方がいいと思いますし、言われなかったら自分から聞くのもありだと思います。
東京のハローワークは言ってくれる人はいましたよ。
転職についてですが。
今からの転職は可能だと思います。
僕は今の会社は正社員として3社目です。
派遣として8年程働いていたので、前の会社は両方1年程しか勤めていません。
始めの会社は年商800億の会社でしたか、2社目は年商15億程度の会社でした。
僕自信、専門卒の為、転職できても零細企業レベルの会社しか入れないと思っていたのですが、今は日本人なら誰でも知っているような企業の子会社に入社できました。
転職には苦労しましたが、まさかの展開でした。企業年金にも加入できます。
おそらく、この会社にいたら安泰だと思っています。
僕は30前半で転職できました。
数えきれない程の会社に落ちましたが。
苦労すると思いますが頑張っていたら納得のいく会社に入社できると僕は思っていますので頑張って下さい。
ニートの兄
いつもお世話になっております。

ニートの兄について相談させてください。(長文です)

私23歳会社員 東京で一人暮らし
兄25歳現在派遣で工場勤務 工場の寮に住んでます。

兄は中学校の頃に受けた虐めと父親がちょうどアル中で
高校進学を取りやめられ、だいぶひねくれてしまいました。
性格はとにかくネガティブ。本当にいらいらするほどマイナス思考です。

兄の学歴は高校中退(中卒)
資格は普通自動車(MT)
職務経歴は工場勤務が1年
また務めたところも工場で今度の7月で契約が切れてしまいます。(半年勤務)
ちなみに高校中退したのが16歳
現在25歳。

仕事をした期間は1年半年しかありません。

そんな兄が今後、工場の契約が切れるのと同時に私のアパートで一緒に生活することになりました。
実家に戻っても、仕事もないし、まだ東京で就活した方がいいであろうという母の考えです。
つまりいつ就職できるかわからない兄が8月から居候です。

私は兄にがすぐに仕事を見つけられると思いません。
むしろ収入がないので、私が兄まで養わないといけません。

私は今の生活でいっぱいいっぱいです。
貯金もできていないのに誰かを養うなんてとんでもありません。

でも、兄にはこれを機にちゃんと正社員で仕事をしてほしのです。

今まで働いていた工場は単純作業で、契約だった為、使い捨てのような扱いです。
責任のない仕事。
次も工場ではなく、ちゃんと一社会人として責任のある仕事をしてほしいのです。
低賃金でもいいんです。
どういった仕事がいいでしょうか?
ニートから脱出されたかた、工場から次の仕事はどこにお勤めでしょうか?

それと、兄には自尊心?を持って、社会の中の自分っていうのを知ってほしいのです。
(世間知らずの為、恥ずかしくて言えないような大きい事を言うんです。)
なので、兄の自尊心が育つ方法、接し方も教えていただきたいです。

私も23歳で知らない事の方が多いです。
もっといい方法があれば、教えていただきたいですし、この考えに指摘すべき点があれば
教えていただきたいです。

長文になってしまいました。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
よろしくお願いします。
そういった経緯であれば生活保護を申請できると思いますし、ハローワークに行けば就職の役に立つ技能は無料で習得できます。
一生懸命勉強して働けばアルバイトから正社員登用というのもないわけではないので、そういったところから努力していってはどうでしょう。
結婚退職後の失業保険支給について

通常失業保険支給開始は退職後3ヶ月経ってからとのことですが、
結婚で転居を伴い退職せざるを得ない場合は支給が早まることがあると聞きました。
実際そのような制度はあるのでしょうか?
また、制度を利用する場合の留意点がありましたら教えてください。(入籍日と転居日と退職日の関係など)

下記は現在の状況です。
・9月15日付で結婚のため現在の会社を退社することになっている。(勤務は7月末までで、残りは有休消化予定)
・雇用形態は正社員で、入社4年目。
・結婚に伴い、静岡から東京に転居。
・入籍日、転居場所、転居日は決まっておらず、8月以降であればいつでも調整可能
・転居後仕事探しをする予定

回答よろしくお願いします。
結婚による転居の証明が出来ないと無理ですよ。
要は、結婚した証明がないと。
確か辞めてから1ヶ月以内。
単なる引っ越しだけでは。
また、判断は静岡県の最寄りのハロワになるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN