高卒で就職できる企業はどのような所でしょうか?
高校生で、2年生から商業コースです。
就職希望なのですが、どのような職業がありますか?
いろいろな職業を知りたいので、たくさん教えて下さい。
高校生で、2年生から商業コースです。
就職希望なのですが、どのような職業がありますか?
いろいろな職業を知りたいので、たくさん教えて下さい。
村上龍の「13歳のハローワーク」でも読んで研究したらどうでしょう。
大人が読んでもなかなか面白いですよ。
大人が読んでもなかなか面白いですよ。
まんだらけに応募しようと考えてますが、採用情報には「履歴書(写真貼付)に勤務形態(正社員・アルバイト・コスプレ)を明記の上、下記店舗までお送りください」と書かれていますが、
ハローワークでは希望は会社側が決めることだから書かない方が良いと言われて書くべきか悩んでいます。どうしても書くのであれば、添え状に書いて応募するべきでしょうか?
入社された方など詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
ハローワークでは希望は会社側が決めることだから書かない方が良いと言われて書くべきか悩んでいます。どうしても書くのであれば、添え状に書いて応募するべきでしょうか?
入社された方など詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
まんだらけさんは、正社員、アルバイト、コスプレという3種類の勤務形態の求人募集をしているので、求職者がどの勤務形態を希望しているのかを履歴書に明記するように指示しているのです。
ですので、貴方がどの形態を志望するのかを指示されたとおり、履歴書に書き込まなければなりません。
「希望は会社側が決めること」ではなく「求職者(貴方)が決めること」であって、ハローワークが言ってることは間違いです。求職者の希望に副えるかどうかは会社側で決めることですが。。。
※履歴書の本人希望欄(もしくは備考欄)に・・・
勤務形態:正社員希望
※履歴書に記載すべきことであり、添え状に書くことではありません。
ですので、貴方がどの形態を志望するのかを指示されたとおり、履歴書に書き込まなければなりません。
「希望は会社側が決めること」ではなく「求職者(貴方)が決めること」であって、ハローワークが言ってることは間違いです。求職者の希望に副えるかどうかは会社側で決めることですが。。。
※履歴書の本人希望欄(もしくは備考欄)に・・・
勤務形態:正社員希望
※履歴書に記載すべきことであり、添え状に書くことではありません。
定年後のリゾートバイトについて
今年夫婦で定年退職し今後のライフスタイルを模索してますが
私は40年の調理経験妻は調理補助、接客等の経験があります
夫婦で短期の3~6か月の住み込みリゾートバイトを日本全国転々としたいと思っています
二人とも健康体でアウトドア派で旅行好きなのでとても興味があります
長年の飲食、接客のスキルを生かして色んな人の楽しい思い出つくりのお手伝いができたらと
純粋な気持ちで思っています
かといって調理や接客に限らず裏方の仕事から自分たちの出来る仕事は可能な限り挑戦してみたいと思っています
大型のリゾートホテルより小じんまりした旅館とかペンション、民宿など身近にお客様と触れ合える
施設が希望ですがこのような思いでの求人はあるのでしょうか
詳しく御存じの方や同じような経験のある方宜しくお願い致します
今年夫婦で定年退職し今後のライフスタイルを模索してますが
私は40年の調理経験妻は調理補助、接客等の経験があります
夫婦で短期の3~6か月の住み込みリゾートバイトを日本全国転々としたいと思っています
二人とも健康体でアウトドア派で旅行好きなのでとても興味があります
長年の飲食、接客のスキルを生かして色んな人の楽しい思い出つくりのお手伝いができたらと
純粋な気持ちで思っています
かといって調理や接客に限らず裏方の仕事から自分たちの出来る仕事は可能な限り挑戦してみたいと思っています
大型のリゾートホテルより小じんまりした旅館とかペンション、民宿など身近にお客様と触れ合える
施設が希望ですがこのような思いでの求人はあるのでしょうか
詳しく御存じの方や同じような経験のある方宜しくお願い致します
小さな旅館や民宿では夫婦で住込みのアルバイトの需要はあまり無いと思います。
これらは基本的には家族経営で、忙しいときだけ手伝い(アルバイト)をたのむという経営形態が多いです。アルバイトのための居室を用意できるスペースも経済力もないのが普通で、アルバイトは地元から通うのが通例です。スキーシーズンなどに「居候」(忙しい時間帯だけ手伝う事を条件に無給食事付で滞在する人)を置いている宿はありますが、住込みのアルバイトのいる民宿や小規模旅館はあまり例がないでしょう。
夫婦住込みでアルバイトするには、社員寮のある規模の大きい旅館やホテルの求人を探すのが現実的です。
これらは基本的には家族経営で、忙しいときだけ手伝い(アルバイト)をたのむという経営形態が多いです。アルバイトのための居室を用意できるスペースも経済力もないのが普通で、アルバイトは地元から通うのが通例です。スキーシーズンなどに「居候」(忙しい時間帯だけ手伝う事を条件に無給食事付で滞在する人)を置いている宿はありますが、住込みのアルバイトのいる民宿や小規模旅館はあまり例がないでしょう。
夫婦住込みでアルバイトするには、社員寮のある規模の大きい旅館やホテルの求人を探すのが現実的です。
関連する情報