雇用保険料を納めないで済む方法は無いのでしょうか?
最近の雇用保険は保険料も高いし認定は厳しいしと良いところが無いので
自分で積み立てた方がマシのように思えてきてしまったのですが
保険料を納めないで済む方法(手続き等)は無いのでしょうか?

ハローワークの求人機を使っただけでは認定されないって酷いですよね・・・。
希望する求人が無かったらどうするつもりなのでしょうか・・・?。
なぜ、払いたくないのですか?

今の所、合法的に収めなくても済むのは、
一週間あたりの労働時間が20時間未満の勤務、のみです。
32歳男です。再就職か自営かで迷っています。

IT関連の会社で7年弱の間、SEやプログラマーをしてきましたが、
仕事に対するモチベーションが殆ど上がらず、やがて仕事が与えられなくなり、
最後は人事部長らに促されて、今年2月に半ば解雇に近い形で退職しました。
その後約4ヶ月間、建設的な行動が殆どできないくらいストレスが蓄積していました。

少年時代から、ゲームを作りたいという夢を持っています。
ビジュアルノベル(所謂エロゲー)の持ちネタがあり、
6月頃から製作に必要な知識や技術を独学ですが学習しています。
ですが最後まで作れるのか、作っても売れるのか、
最悪こんなことをしている間に貯金がなくなり、生活困窮者に
なるのではないかという不安もあります。
また、劣等感が病的に強く、絵描き、動画製作、作曲(DTM)等、
手を出したあらゆる物に対して、高度な作品を作り上げる人に対して
嫉妬を感じ、作品を正視できず、心の休まるときがありません。
絵は学生時代にも時々描いていましたが、
入社4年目頃からはストレスでとても描く気にはなれませんでした。

ごく最近になって、ようやく「再就職したくない」という
気持ちが薄らいできました。
ハローワークに相談しに行こうかという気持ちにもなり始めています。
(まだ「職をください」という気持ちにはなりませんが…)
再就職するに当たっても
「仮に就職できたとしても前の会社と同様にモチベーションが上がらす同じ事を繰り返すのでは」
「本当にやりたいことを捨てて就職するのは抵抗があるし人生の妥協ではないか」
といった不安があります。

幼少時からずっと努力することが苦手で、
小中高校では宿題をしなくても卒業はできるとか、
大学では2年までなら留年しても就職への影響は小さいとか、
言い訳をつけて必要最小限の努力で乗り切っていました。
努力することの大切さを実感できず、また小学校~大学の長期間にわたり
ゲーム依存症で棒に振ってきた人生です。

夢を見過ぎでしょうか?そんな年齢は過ぎてしまったのでしょうか?
どこまで現実を見るべきか判断できなくなっています。
アルバイトをしながらゲームの製作を続けることも考えています。
アドバイスお願いします。まるで高校生のような質問でお恥ずかしい限りです。

■以下ご回答の参考までに■

東北大工学部卒(2年留年・IQだけは高いんです…)
大学在学中に第2種および第1種情報処理技術者(現ソフトウェア開発技術者)取得
在職中に精神科へ通院。アスペルガーではないかとの診断。うつ病ではない。
守銭奴な一面があり、あと2~3年程無収入で生活できる程度の貯金があります。
アスペさんは病気ではないから、長いおつきあい。
アルバイトをしながらゲームの製作でいいと思いますよ。
同業への再就職はおすすめしません。
私はいま実家暮らしなんですが、色々あり出て行きたいと思っています。


私は20歳になりたての定時制高卒の専門中退でバイトももって3ヶ月しか続かなくて、色々転々とし、夜の仕事も高校か
らしていてお金には困っていませんでした。

だけど安定な仕事を探して1暮らしをしたいと思い始め、実家でも喧嘩の毎日で全然バイトも続かない事をしってる家族は心配で1暮らしをさせてもらえません。


私は家族に認めてもらえる仕事についていますぐにでも家をでていきたいです。
私はまず、どんな仕事があるのかとか毎日のようにネットで調べていますが、全然見つからないです。


日本語ぐちゃぐちゃで何を伝えたいか自分でもわからなくなってしまったんですが、皆さん今の仕事を選んだ決めてはなんでしょうか?
あと、寮つきの仕事をしてる方はどんなお仕事があるのか教えてほしいです。



本当日本語ぐちゃぐちゃですいません。よければ回答お待ちしてます。
心配してくれるいいご家族ですね。
ご自分でもおっしゃっていますが、何を知りたいのかも分かってないようですね(^_^;)
私はずっとアパレルをしていましたが、結婚が見えてきたので、帰りが遅く休日も不定休のアパレルから今年の4月に土日休みで5時半には帰れる事務職を選びました。
人にはそれぞれ違う生活パターンや事情があるので「選んだ決め手」は十人十色だと思います。
ここでは人の話よりまずあなたの事情です。

あなたの場合、学歴や職歴から見ても、残念ながら安定した職種は少ないように思います。
今の時代、大学を出ていても就職浪人なんて言葉がありますので、就きたい仕事より就ける仕事です。

実家を出て一人暮らしという考えもあるようですが、その場合だと、就職して資金を貯めるのに数ヶ月はかかるでしょう。
そこで、おっしゃっているように寮付きですと、工場労働のような所になるのではないでしょうか。
あと、前バイト雑誌で見ましたが、寮付きの「フードサービス」業もあります。
そこは若い従業員が寮をシェアするような形で何人かで一緒に住み職場へ行っていました。
会社がいくつも店舗を持っていて(店舗と言っも街角にある受け渡し口があるような小屋みたいなスペースです)そこに派遣されていたようでした。

知らないだけで仕事は色々あります。
ただそこに、給料や勤務時間やらが関係してなかなかいいものがないだけです。
本当に安定したいなら、ハローワークが断然おすすめです。
そこにしか募集がないものもあるし、職員の方が丁寧に教えてアドバイスもくれます。
頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN