失業保険について教えて下さい。
11月中旬に初回認定日があり、おそらく手当が支給されると思います。次回の認定日は12月中旬ですが、もし就職が決まり12月1日から就労した場合、初回認定日以降から就労前日までの手当はもらえますか?
辞めた理由や、次の仕事をどこで見付けたかにより、手当ての金額や支給日、もしくは手当てを受け取れない場合もあるので、細かい状況が解らない分、回答しずらいですが、解雇での退社で、ハローワークで次の仕事を決め、手続きを早く済ませた場合、手続きが早ければ早い程、早めに支給されます。手続きが遅くなればなる程、支給日も遅くなります。それで、その支給が最後の支給になる仕組みだったと思います。
退職後の傷病手当と保険について
皆さん同じ様な質問をされていましたので
幾分被ってしまうと思ったのですが
一応確認の為にここへ投稿させて頂きます。


・会社の健康保険加入1年以上

・加入1年以降から、傷病手当を継続して3ヶ月受給中。

・受給4ヶ月目に、病気を理由に退職

・国民保険の方が安かったので、国保に切り替え。


この状態での質問です。


社保の任意継続をせず、国保に切り替えても
傷病手当の残未経過分(1年3か月分)は
受給可能と考えて間違いありませんでしょうか?

会社経由で手続きしていた物を
自分で直接送付するだけの違いだけと思って居ますが。。


国保に切り替えた場合、減免若しくは免除対象に
なれたとしても、傷病手当等の減額などは無いでしょうか?
(軽減審査時に、手当てが収入とみなされるのは承知しています。)


退職時に渡される離職票を持って、ハローワークへ行き
延長?の手続きをする で良かったでしょうか?



色々見させていただきましたが
色々なケースがあり、少し困惑して居ます。

ご教授頂けると幸いです。


宜しくお願い致します。
>国保に切り替えた場合、減免若しくは免除対象に
>なれたとしても、傷病手当等の減額などは無いでしょうか?
>(軽減審査時に、手当てが収入とみなされるのは承知しています。)

については、全国健康保険協会のHPでは国保の保険料の減免については、「平成22年4月1日から開始されます」というような記述はありましたが、傷病手当金が減額されるという記述はありません。
健康保険組合連合会のHPでは国保の保険料の減免についての記述は見つかりませんでした。
ですので、加入されていた健康保険組合・協会に問い合わせてください。たぶん給付課だと思います。それが一番確実です。

ハローワークでの受給期間延長手続きには、証明するものとして、診断書が必要になります。内容としては一応、「休養が必要である」旨の記述をしてもらっておけば間違いないかと思います。あとは、受給延長手続きは受給申請の手続きを兼ねているわけではなく、離職日の翌日から1年間の受給期間を最大で3年間進行しないようにする手続きですので、就労が可能となった場合は、延長を終了する手続きが必要となり、その際にも所定の用紙に医師が就労可能と認めたことを証明する診断書が必要になります。その要旨については受給期間延長手続きをしたときに、渡してくれるはずです。また、延長を終了する手続きと共に受給申請の手続きをすることになりますので、待期期間はその日を含めて7日間、待機期間終了後すぐに基本手当の支給対象となる期間が始まります。

念のために言うと、ハローワークは場所によって、見解や判断、手続きそのものが微妙に時には大胆に異なるようですので、受給期間延長手続きや延長を終了し、受給申請をする際に必要な提出物や必要となるものは、ご自分が通われるハローワークへ問合せしてください。

その他では、病気を理由に退職されたということになりますので、特定理由離職者の範囲に当たるはずです。その場合は、給付制限期間が免除されるほか、年齢と雇用保険の被保険者期間によって、支給日数が加算されることがあります。

と、こんなところで…ああ、退職後の傷病手当金の受給に関しては両方とも正解です。
失業中の過ごし方
こんにちは。5月25日に理不尽な理由で零細企業を即日解雇されたものです。
その会社は最低で辞めたかったのでいいのですが、毎日暇で悩まされています。
失業保険は即出ていますし、貯金もがっちり貯めているので食べていくには不安はないのですが朝起きるとやることがなくまじめにきついです。変な不安感も沸いてきますし。皆さんはどうやって過ごされていますか?よい過ごし方があれば是非教えてください。
少しは不安感から抜け出せるかもしれません。
月曜日は朝7時に起きてネットでの仕事探し、
それ以外の曜日ははウォーキング・掃除で大体午前中が終わります。
お昼を作り、洗い物をして1時間のストレッチ。
その後は少しお昼ね。17時に起きてニュース。
18時半には晩御飯の買出し、19時には晩御飯。
晴れていれば、夜は2キロ程度のランニング。
雨の場合は部屋でストレッチ。
それ以降はお風呂。就寝。
顔のマッサージなど美肌つくりを心がける私は、
夜は22時にはベットに入っています。
最低でも23時までには電気消して寝ます。
この時間帯に寝る事がお肌に良いとなんかでやっていたので…

私個人は天然石関係を扱っているので、お香による浄化もやっています。
石によってお香の臭いを変えているので、2時間は掛かる…
私はお金が無いので、お金を掛けないインドアの過ごし方ですが、
お金があれば山登りに行くと思います。(毎日では無いけど)
週2日か3日は日雇い派遣で呼ばれるので、
呼ばれない日も仕事に行くのと同じ様な生活をなるべく心掛けています。
そうしないと突然のスポットで体がだるくて仕事にならないからです。

因みにようやく週4日の直雇用パートが決まって、今月19日から出社。
さらに来週月曜日、8日~17日まで
土・日も入れて10日間休み無しの、
短期日払い派遣の仕事に行くので、そんなまったりとした生活も後僅かになりました。
19日からパートが始っても、先に呼ばれている派遣会社からも仕事が入るので、
その仕事も受けないといけないので、
(固定スポットスタッフなので…レギュラーで入っている人とは違い、毎日仕事は無いけれど
増員が必要な場合は必ず仕事に入る事の出来る優先スポットスタッフです)
これからは直雇用パート勤務と派遣の同時進行生活になります。

貯金があるならば、少しのんびりと今までやりたくても出来なかった事をして
気持ちを充電して下さい。

良い過ごし方というのは人によって色々です。
自分にあった過ごし方を見つけて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN