資格について質問です。
私は母子家庭ということもあり、今資格取得を考えています。医療関係に就職したいのですが、医療事務か調剤薬局事務かで悩んでいます。どちらが取得しやすく、就職につながると思いますか?くだらない質問かもしれませんがお願いします。
医療事務と調剤事務…両方持っています。
取得しやすいのは範囲の狭い調剤の方ですが、まだ医療事務の方が求人があります。
ただ資格だけあっても「実務経験」がない場合はパートでも採用は難しいのが現状です。
残業もありますし、薬局なんかもギリギリの人数でやっていることが多いので…
子供の急病や学校行事などで休まない方、残業もできて、土曜日も出勤できる方が好まれます。

もし「医療事務や調剤事務がしたい!」というよりは「母子家庭でこれから自立していくために資格をとって就職したい!」と言う感じでしたら、正直なところもっと別の資格が良いと思います。
通信などで数ヶ月で取れてしまうような資格だと就職では役に立たないので…。
現在就活中で、某求人サイトで見つけた企業に応募して今週面接を受ける事になりました

さきほど何気にハローワークの携帯版を見ていたら、同じ企業の求人を見つけました

某求人サイトでは
給与18万~25万
となっていて
ハローワークでは
給与13万
となっていました

雇用形態も仕事内容も、ぴったり同じに掲載されています

これはどういうことなのかお分かりになる方いらっしゃいますか?
多分募集しているポストが違うか、手当の有無の違いでしょう。

詳細は面接で必ず確認したほうが良いですよ。
退職後 失業保険の手続きをしたいのですが それに必要な書類発行せず 困っています いくら言ってもそのままです 何か良い方法はありますか?
会社が雇用保険を払っていないケースもありますので、労働基準局かハローワークで相談して下さい。


m(__)m
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN