障害者で秘書になった人いませんか?
私は身体障害者で1級です。 普通に歩けますが、歩いているときに誰かの支えが必要です。
だだ私の将来の夢は秘書になることで、でも目指したところで結局雇えてもらえないのは心配です。
障害の人が秘書になるためにどんなことをすればいいと思いますか?
会社によりますが、3カ国語話せれば可能性はあると思います。


身体障害者であるかどうかよりも、貴方自身の性格や能力の方が会社によっては重要な問題です。

秘書業務にも色々あり、マネジメントについて回る仕事は難しいにしても、社内に残ってスケジューリングをしたり、調べ物をしたりするようなデスクワークが専門の秘書の方々もたくさんいますから。

まずはハローワークに行ってみて、現状を聞いてはいかがでしょうか? 身体障害者1級でも、足が不自由な方は他の部位の方よりも有利だと思いますのでチャンスはありますよ。 がんばってください。


最後に半分リップサービスとして聞いてください。もしご縁があれば、当社なら身体障害者の方でも問題なく採用します。実際に既に採用し、重責についています。もちろん他の専門知識や能力(プログラミングなど)を要求しますが。
再就職手当の条件について

この度退職し、ハローワークにて手続きしました。雇用保険説明会に行き待機期間も終わり現在待機期間終了日から12日が経ちました。早く仕事をしたいのですが、不採
用が続きまだ仕事が決まっていません。

生活にも困るので、就職が決まるまでアルバイトをしようと思っています 。
就職し再就職手当をもらう予定です。
そこで質問なんですが、

①退職した会社にて1日2時間、週10時間でアルバイトはしてもいいのか。
退職した会社に再び勤めるのは問題ないのか。

② ①の仕事+別の場所で1日3時間、週12時間の仕事を掛け持ちで行っても大丈夫なのか。


まだアルバイトはしていませんが、もし大丈夫であればどちらも就職が決まるまでの短期で働かせてもらう事になってます。
上記が再就職手当の対象外になるのであればアルバイトを諦めようとおもいます。
まず、再就職手当受給は雇用保険加入で1年以上雇用見込みである職に就くことが最低条件です。
要するにきちんとした安定した職に就くことです。
また再就職先が前職であれば支給になりません。
あなたの場合は、単なるアルバイトと考えれば前職でも問題はありません。
それとアルバイトの掛け持ちの件ですが、給付制限期間の3ヶ月なら週20時間を超えても許されると思いますが受給中は就職したとされますからまずいですね。
ハローワークに確認してください。
先程から述べています通り、ハローワークに出される求人は、、あくまでも、昨年度実績ですが、特に零細企業に多いですが、
正社員でも、昇給、賞与無しの企業も中には有り、有っても、昇給で、月5000円も有れば良い方、賞与で、年間2~3ヶ月も有れば良い方ですが、また、基本給(税込)も、特別な経験、資格等が必要な仕事、難しい技能が必要な仕事、運送業等の様に拘束時間が長く、体力的にもきつい仕事を除いては、平均で、月給、若しくは日給月給で、170000円~22万円位の会社が多いですが、つまり、ハローワークで正社員の求人を探している時点で、将来的に、世間の平均的なサラリーマンの生活(年収で最低でも、400万円以上)を諦めるか結婚しても、奥様と共働きで、何とかそれなりの収入(世帯収入)にもっていくか考える必要が有るという事でしょうか?
以上の事について、皆様の、御意見、お考え等をどうぞよろしくお願い致します。
まずサラリーマンの平均年収ですが平成23年度で409万円(国税庁)でした。しかしこれは大企業の役員、管理者などが入っておりまた業界差もかなりあります。例えば年収1000万円が一人、250万円が4人だとするとこの5人の平均は400万円となります。国税庁調査なので、孫社長や三木谷社長なども入っています。また銀行や証券会社と小売業では同じ上場企業でもかなり格差があります。従って私の考えでは普通のサラリーマンの一般的な年収は330~370万円ではないかと思います。
企業を選ぶことは大切ですが、自分のスキルを高めるという意識を常に持っていないと収入は上がっていきません。当社で(中小ですが)も同年齢で就業年数も同じなのにスキルで収入が2.5倍違う人が居ます。中小の方がそういうことが出来るのです。
当社の募集は新卒とハローワークに出す中途ですが、ハローワークに出すのは3年に1回くらいで3日くらいで中断します。これは応募がすぐに埋まってしまうためです。ハローワークで探す場合は良い会社はすぐに募集を締め切りますから毎日行くことが大切です。
あと大切なのはその会社が人材を育成する姿勢があるかということ。大企業でも例えばアパレル系のFと言う会社にはそういう姿勢は感じられませんから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN