雇用保険について教えて下さい。

会社が倒産します。社長は「後は頼む」と逃げました

少し前からバタバタしていたのでおかしいとは思っていたのですが

もう・・・どうする事も出来ません・・・・
ここで社長の悪口を言っても書ききれないし、どーでもいいのですが

今、社員の雇用保険の届出を書いているのですが

教えて頂きたい事があります



あと1ケ月で10年になる人がいます

10年未満と10年以上では手当てが違うので何とか10年いた事に

したいのですが何とかなりませんか?

私と他2名は残務処理をするので他の社員より1ケ月遅れで退社予定

なのでその時に一緒に届出すればいいのでは?



もう一人は2月前に給料カットされた人がいるのですが

離職証明書で半年分の賃金額を記載する際、カット前の額を書いても

分からないのでは?


と、他2名と相談しました




もし、不正防止の抜き打ちの調査官がきても全て焼却処分するので分からないと思う

のですが?

後々、源泉徴収票の提出などあるのでしょうか?



名ばかりの社長の下、社員 皆、頑張りました・・・

どうか皆様、お知恵をお貸し下さい。
公文書偽造、改竄がどれ程の罪になるか、事務を経験されていた方なら百も承知でしょう。
こんな事をここで質問してはいけません。
求人を探しているのですが かれこれ半年ぐらいずっと急募で募集している建機の販売・レンタルの会社が募集期限が切れてはまた募集しています。建機の販売・レンタルってそんなに人気のない業種なのでしょうか?
ハローワークかサイトかわかりませんが、

しょっちゅう募集がかかる=人の出入りが激しい=辞める人入る人が多い

と考えても良いと思います。職種、仕事柄が原因なのか、社内の環境が原因なのかは分かりませんが、当てはまると思います。


ただ、ごくまれに、本当に事業を拡大中で乗りに乗っている企業もあります。そこは、調べてみないとわかりません。
雇用保険についての質問です。昨年の8月末に仕事を退職し10月から若者チャレンジ訓練というハロワの紹介で就職しました。若者チャレンジ訓練は4か月間を契約社員とし、以降、双方の合意があれば正社員となります
上記を前提として質問があります。雇用保険は8月末に退職し、3か月の待機中の期間に就職したの受給しておらず、また、早期就職金も「1年以上の継続した雇用が見込める場合」といった規則があるので受給していません。5か月目を迎え、正社員になった場合は早期就職金の手続きの書類をもってきてほしいとハロワの職員に言われていたのですが、仕事をしているうちに、チャレンジ訓練にあるはずの座学や研修もないことや、想像していた仕事との違いを感じ、この仕事を続けていくのは無理だと思いました。それなので、仕事を契約期間と同時に退職したいのですが、この場合の雇用保険は現職を退職してまた3か月の待機期間があるのでしょうか?それともすぐに受給することができるのでしょうか?
また、前職のほうが給与がよいため、雇用保険が受給できる場合は、前職の給与計算で受給できるのでしょうか?それとも現職の給与での計算となるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
ハローワークに相談しては?
専門家に聞いたほうが確実ですよ。

土曜日などに空いている所もありますので調べていかれることをお勧めします。
制度自体が複雑ですので実際に担当されている方でないと正確にはわかりません。
間違った情報で行動されると取り返しのつかない状態になることがありますので、一度無理にでも時間を作っていってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN