現在、育児休業中で育児休業給付金をもらっていますが夫の転勤のため職場に復帰することが困難になりました。
この場合会社から離職票をもらい失業給付金はもらえるのでしょうか?
また、違う職場に再就職して半年経てば育児休業者職場復帰給付金はもらえるのでしょうか?
失業給付というのは、“すぐにでも仕事ができる状態で、仕事を探している人”に対して支給されるものなので、育児等のために仕事に就けない人は対象外になります。退職してすぐにでも働ける状態なら申請手続きをすればもらえます。
(すぐに仕事に就けない場合は支給申請の延長もできますので、ハローワークでご相談を。)

自己都合での退社は、待機期間(3ヶ月間)があるのですぐにはもらえません。その間ハローワークに通い、就職活動をしなければなりません。認定日というのも月に1度あって、“就職活動をきちんとしていますよ、この1ヶ月は仕事をしていませんよ”というのを申請しなければなりません。
もし、会社都合なら待機期間は1週間くらいだったと思います。

育児休業者職場復帰給付金は、違う職場に復帰しても大丈夫ですが『1日の空白もなく』雇用されることが条件です。
『1日の空白もなく』というのは雇用保険上のことです。
例えば、【9/30日まで前職場で雇用保険に加入、10/1から新しい職場で雇用保険に加入】となれば復帰金は支給されます。

もし分からなくなったら管轄のハローワークに確認してみてください。
最善の方法を教えてくれると思います。マザーズハローワークがあればそちらに。親切ですから。
個人事業主をしております。この度従業員を1名正社員扱いで採用いたしました。
役所関係の手続きで行わなければいけないものはなんでしょうか?
どなたか教えてください。
「給与支払事務所等の開設届出書」を税務署に。
労災を 労働基準監督局
雇用保険を、ハローワーク
社会保険にするなら、元社会保険庁
に届け出が必要です。
つぎの仕事がまったく決まりません。求人・転職サイト以外に、なにか良い情報収集の仕方はありますでしょうか?
求人・転職サイトだと、他の応募者の数が数十人などと言われることもザラで、もう本当にどうやって仕事を見つけたらいいか、分からなくなってしまいました(面接にたどり着いた案件以外の選考での足切りを含めると、100件以上落とされています)。

マジョリティーにはそれ程開かれていない、良い情報収集の場、あるいは方法など、ございませんでしょうか?ぜひご教示ください。
ハローワークがいいかと思います。
ハローワークに求人を出しても企業は費用がかからないので、
同じような能力の人が二人いたら、人材紹介会社の人より
ハローワークの人を取るそうです。(実際、同じような能力の
人が同時にいたりはしないそうですが)
ハローワーク経由の方が、書類が通りやすいです。
ただ、福利厚生があまりよくない会社が多いですけど。
いい会社も時々ありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN