求職者支援制度(給付金付)について質問です。現在、実践コースを受講中ですが、終了後に引き続き基礎コースの受講は可能なのでしょうか? 詳しい方お願いします。
求職者支援訓練は、一つの訓練受講修了後、続けて別の訓練を受講することはできません。

ただし、求職者支援訓練受講修了後、公共職業訓練へということならば、連続受講することが認められます(しくみとしては、ですので、具体的には個々のケースごとのハローワークの判断になります)。
美濃太田駅を朝の六時十分過ぎくらいに出発し、岡山駅までかえりたいんですが、
青春十八きっぷを使いたいです。
どうにかして一日でかえりたいんですがどうしたらいいですか(><)
お願いします。
残念ながら他の方の回答で普通列車を利用している場所は
快速列車は走ってないんですよ・・・(岐阜~大垣、姫路~相生をのぞく)。
これ以上早く行こうとしたら新幹線を一部で使うしかありません。
私は被災地宮城に住む27歳、女です。震災で仕事を解雇され、その後ハロワに通いながら何度か面接を受けましたが、結局無職のまま年越しを迎えてしまいました。
延長された失業手当ても間もなく終わるので、本当に本当に焦っています。
勿論、雇ってもらえない理由には年齢や自身のキャリア不足などがあるので結局役立たずな自分が全て悪いのですが、果たしてそんな自分に今後どんな仕事が出来るのか分からなくなってきました。更に私には視力の問題(コンタクト、眼鏡使用でも視力0.6に及ばない)があり、自動車の運転免許がないことも求職活動をする上で痛手となっています。
また、幸い家も家族(母子家庭なので母のみ)も無事だったことで、義援金(災害給付金?)などは一切頂いておりません。
どなたか良きアドバイスを頂けないでしょうか?
ハローワークの就職支援制度があると思うのですが失業手当が終わりそうなら何か資格を取りに行かれたらどうでしょうか?
失業保険の期間が終わっても教育が終わるまでは給付金も受給できるはずです。
詳しい事はハローワークで聞かれたらいいと思います。
パソコンとかホームヘルパーなどいろいろな講座があると思います。
頑張ってくださいv^^v
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN