求職中はどんなアルバイトをしていましたか?参考にしたいです。

平日の昼間はハローワークや会社の面接に行きたいので、バイトは平日の夜や土日を考えています。

20代後半 女
短期バイトしてました。
正確に言うと短期バイトの派遣会社に登録して仕事を
紹介してもらってました。
さほどお金には困ってないけど社会性を維持するためには
バイトはやった方がいいですね。
生活保護を断られたらどうしたらいいか
役所に行って話を聞きましたが実家があるのなら帰るよう言われました。事情があり帰るなら近くにアパートを借りたりしなければなりませんがそこの管轄の役所で受けてくれとのこと、引越し費用や新しい仕事を見つける労力(現在うつ状態で動けません)が今ありません。今日役所に行ったのもやっとでした。手続きもできず説得されただけで朝一で出かけるのも正直しんどかったのに。
医者に行ってからまた予約を入れなおし来いとのことでした。(だから医者にはまだ予約だけで初診もかかれていないのに)
仕事センターで融資制度がないか聞いてみましたが社会福祉センターへ問い合わせるよう言われました(そういう制度があったような気がしたので)
社会福祉センターと市役所の生活保護とはどう違うのですか?
症状からおそらく何らかの病気(病名はわかりませんが)だと思います。もう一日デパス1錠では足りません。(内科でもらっていました)
どこか公的機関で低利子で融資してくれる制度などありませんでしたっけ?ハローワークでもそんなチラシを見たような気がするのですが…
自立支援制度の話も聞きましたがそれは2度目の診断からできるのでしょうか?手続きは何度もまた足を運ばねばならないのでしょうか?障害年金については1年以上の通院が必要とのことですがそうなのですか?
質問がまとまっていなくてすみません。お詳しい方教えてください。
まずは実家を拠点に仕事を見つける努力をするべきでしょう。
また、「うつ病」は自分自身がつける病名ではなく精神科や心療内科などの医師がつける病名です。
生活保護目的に病名をつけることは、禁じられています。
本末転倒です。

まずは、生活を立て直すために実家に戻り仕事を探すか、現在の場所で探すことでしょう。
業種によっては、直ぐに見つかります。

本当に困っている症状があるのであれば予約をとって受診しましょう。
予約なしで1,2回病院や診療所に飛び込んだとしても、対症療法のみになります。
直ぐに都合のいい病名なんてつきません。
たとえばハローワークなどで社員の雇用に
1日から勤務などかかれている場合
給料の締め日が月末と考えた方がいいのでしょうか??
同じ会社の他の募集も1日からとなっているのですが


ちょっと疑問に思ったので
知っている方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
求人票の給料の締め日、支払日が書かれていませんか?
記入しなれば、求人を載せることができませんので。
就職活動について
現在就活中です。

先日、ある企業にハローワークを通じて履歴書などを送りました。
その企業は携帯ショップの派遣会社なのですが、いくつか請け負っている
店舗があったので、「就業場所につきましては、こだわりません。」
と記入しました。

数日後、企業から連絡があり、「履歴書に就業場所についてはこだわりらないと
あったので、他の就業可能な店舗を探しますので後日連絡します」
と言っていました。

そして、履歴書を送ってから今日で一週間経ったのですが、
未だに連絡がこないのです。ハローワークに確認をとったところ、
まだ不採用通知は出ていないとのことなのですが、不安です。

自らその企業に電話して確認しようかと思いましたが、
印象が悪くなるのではと思い、まだ電話はしていません。

この場合、連絡の電話をしたほうがいいのでしょうか?
また電話をした場合、印象は悪くなるでしょうか?
二週間待たれるのがよいですが、10日経過してこない場合は 状況(進展)の問合せを してもよいと思います。
どこが景気良いんだ??

島根県のハローワークに行くと、ボロボロだよ。
景気が良ければ、正社員の求人がたくさん出るはずでは?
だからこそ52%という最低の投票率なんです。安部を信用している人など極わずかのキチガイしかいないという証拠ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN