ハローワークの求人について
ハローワークの求人内が決まっているか知りたいです。
・ハローワークに電話で問い合わせ
・求人元に電話で問い合わせ
などでお答えいただけるものなのでしょうか。
個別の求人に関しては、
ハローワークに出向いて問い合わせるしかないのでしょうか。
(在職中です)
ハローワークの求人内が決まっているか知りたいです。
・ハローワークに電話で問い合わせ
・求人元に電話で問い合わせ
などでお答えいただけるものなのでしょうか。
個別の求人に関しては、
ハローワークに出向いて問い合わせるしかないのでしょうか。
(在職中です)
ハローワークインターネットサービスに掲載されている事業所であれば、遅くとも取り消し日の翌日には抹消されるので、自宅からでも無効が確認できますが、どうしてもデータが反映されるまでにはタイムラグが発生してしまいます。
したがって、最新の情報を知りたい場合には、平日ハローワーク(どこでもOK)に求人番号を伝え、有効か無効かを電話で問い合わせるのが一番手っ取り早い解決方法です。わざわざ出向く必要はありません。
したがって、最新の情報を知りたい場合には、平日ハローワーク(どこでもOK)に求人番号を伝え、有効か無効かを電話で問い合わせるのが一番手っ取り早い解決方法です。わざわざ出向く必要はありません。
知り合いでハローワークから紹介され面接をし、職場が合わず試用期間三ヶ月の途中で辞めたいとのことで、またハローワークで仕事探しはできるんでしょうか?
手続きとかは、いるんでしょうか?
悩んでいるので、力になってあげたいのですが、わからないことばかりで、わかる方アドバイスお願いします。
手続きとかは、いるんでしょうか?
悩んでいるので、力になってあげたいのですが、わからないことばかりで、わかる方アドバイスお願いします。
何も問題ないです。
私は5日で辞めて、その日にその足で
ハロワで他の会社に応募しましたよ。
私は5日で辞めて、その日にその足で
ハロワで他の会社に応募しましたよ。
ひきこもりや働きたいのに働けない方の支援がしたく考えています。
自分自身も昔はひきこもりがちでおおざっぱで申し訳ないのですが助けになれたらと考えています。
先日ハローワークに行き、若者を支援しているNPO法人に面接に行ってきました。結果は落ちました。
しかし諦めたくなく探してはいますが、なかなか見つかりません。1人暮らしということもあり、働きながらで休みにネットで探したりハローワークに行って求人が出ていないかぐらいしか出来ていないのが現状です。
もし、何かご存知な方いらっしゃいましたら知恵をお貸しいただけないでしょうか?
自分自身も昔はひきこもりがちでおおざっぱで申し訳ないのですが助けになれたらと考えています。
先日ハローワークに行き、若者を支援しているNPO法人に面接に行ってきました。結果は落ちました。
しかし諦めたくなく探してはいますが、なかなか見つかりません。1人暮らしということもあり、働きながらで休みにネットで探したりハローワークに行って求人が出ていないかぐらいしか出来ていないのが現状です。
もし、何かご存知な方いらっしゃいましたら知恵をお貸しいただけないでしょうか?
こんばんは。
質問者様が希望されている業種ではありませんが私は資格と経験(三年半ほどですが)があり、NPOに勤めてます。
参考になれば幸いなのですが、検討違いならすみません。順番は思いついた順番になってます。
①NPOを片っ端から求人がないか調べてみて、どんどん面接を受ける。
②①がだめであればまずはボランティアからしてみては?お願いすれば可能かも?そこから就職に繋がるかも?
③業種に合った資格を取る。希望されている業種に経験がありますか?なければ資格を取るとよいかと思います。
④支援している立場として…就職を支援するのであればそれなりの知識(社会人のマナー、パソコンスキル、企業の求める人材、労務人事の知識、履歴書添削や面接対策の知識)が必要でないでしょうか。また、引きこもりや就職したくてもできない方への支援に当たる専門知識も必要かと思います。特に障害者の方が対象となると障害における知識も必要でないでしょうか。知識や経験はありますか?未経験や知識がなければ多少必要かなと思います
いろいろ書きましたが、一番必要なのは最後まで支援する気持ちですよね。質問者様はその点はクリアされてると思います。頑張って下さいね。応援してます。
質問者様が希望されている業種ではありませんが私は資格と経験(三年半ほどですが)があり、NPOに勤めてます。
参考になれば幸いなのですが、検討違いならすみません。順番は思いついた順番になってます。
①NPOを片っ端から求人がないか調べてみて、どんどん面接を受ける。
②①がだめであればまずはボランティアからしてみては?お願いすれば可能かも?そこから就職に繋がるかも?
③業種に合った資格を取る。希望されている業種に経験がありますか?なければ資格を取るとよいかと思います。
④支援している立場として…就職を支援するのであればそれなりの知識(社会人のマナー、パソコンスキル、企業の求める人材、労務人事の知識、履歴書添削や面接対策の知識)が必要でないでしょうか。また、引きこもりや就職したくてもできない方への支援に当たる専門知識も必要かと思います。特に障害者の方が対象となると障害における知識も必要でないでしょうか。知識や経験はありますか?未経験や知識がなければ多少必要かなと思います
いろいろ書きましたが、一番必要なのは最後まで支援する気持ちですよね。質問者様はその点はクリアされてると思います。頑張って下さいね。応援してます。
失業手当について質問です。
6月末で仕事を辞め、今月ハローワークに申請しに行こうと思ったのですが、離職票の手続きが遅れている為、まだ手続きができていません。
しかし、本日採用の電
話があり、20日から勤務するのですが、その場合は失業手当の手続きはもうしなくていいのでしょうか?
手続きをしても勤務開始してるともらえないですよね?
6月末で仕事を辞め、今月ハローワークに申請しに行こうと思ったのですが、離職票の手続きが遅れている為、まだ手続きができていません。
しかし、本日採用の電
話があり、20日から勤務するのですが、その場合は失業手当の手続きはもうしなくていいのでしょうか?
手続きをしても勤務開始してるともらえないですよね?
失業保険はもらえませんが、退職した会社の離職票は大切に保管しましょう
離職票は退職から2年間有効なので、次に働く会社をもし退職しても前の会社の離職票と合わせて失業給付金の日額等が決定されますし、新しい会社を一年以内に自己都合で退職されても前の会社の離職票があれば失業保険がもらえます
離職票は退職から2年間有効なので、次に働く会社をもし退職しても前の会社の離職票と合わせて失業給付金の日額等が決定されますし、新しい会社を一年以内に自己都合で退職されても前の会社の離職票があれば失業保険がもらえます
昨日ハローワークに雇用保険、求職手続き申請をしてきたのですが離職理由が一身上都合となっていた為3ヶ月後からの支給となってしまいました手続きが終ってしまった後に離職理由判断異議ありに
はできますでしょうか?
理由は仕事が無くなり解雇と書いたのですが(会社承認済)労務士が一身上都合と判断して記載していたようです。
今月28日に説明会があるようなので間に合うようなら又その前にハローワークに行こうとは思います。
この場合どうしたらよいか詳しく知りたいので回答よろしくお願いします。
はできますでしょうか?
理由は仕事が無くなり解雇と書いたのですが(会社承認済)労務士が一身上都合と判断して記載していたようです。
今月28日に説明会があるようなので間に合うようなら又その前にハローワークに行こうとは思います。
この場合どうしたらよいか詳しく知りたいので回答よろしくお願いします。
昨日が受給資格決定日と言います、昨日、言えば簡単だったと思いますが。
一応、昨日で自己都合退職として決定はされました、但し、昨日から60日の間で、安定所に雇用保険審査官がいます。
審査官に審査を申し出ることは可能です、これを審査請求と言います。
安定所に行って、審査請求をしたい旨を申し出て下さい、会社が承認してるので、簡単に離職理由は変る筈です。
月曜日に、即、行動しましょう。
一応、昨日で自己都合退職として決定はされました、但し、昨日から60日の間で、安定所に雇用保険審査官がいます。
審査官に審査を申し出ることは可能です、これを審査請求と言います。
安定所に行って、審査請求をしたい旨を申し出て下さい、会社が承認してるので、簡単に離職理由は変る筈です。
月曜日に、即、行動しましょう。
関連する情報