ハローワークについて教えてください。 愛知県に住んでいるのですが、地元のハローワークに行くのと栄にある若者向けのヤングハローワーク?ってなにか違いはあるのでしょうか?
現在18歳なのでどちらへ行ったほうがいいのか迷っています。 実際に利用されたことがある方など教えてください。 よろしくお願いします。
現在18歳なのでどちらへ行ったほうがいいのか迷っています。 実際に利用されたことがある方など教えてください。 よろしくお願いします。
ヤングハローワークは、30歳未満の若者を対象としたハローワークです。
一般のハローワークとは建物の雰囲気も違いますので、気軽に利用できますし、利用されている方々も若者ばかりですので、孤独感も薄れますし、仲良くなられた方々との情報交換等も行えます。
どちらでも同じサービスを受けることは可能ですし、どちらのハローワークでも利用する事は可能ですので、ご質問者様が利用しやすい方を利用されれば良いでしょう。
他にもジョブカフェ等の施設もありますので、希望しているサービスの内容によって、使い分けるのも良い方法でしょうね…
一般のハローワークとは建物の雰囲気も違いますので、気軽に利用できますし、利用されている方々も若者ばかりですので、孤独感も薄れますし、仲良くなられた方々との情報交換等も行えます。
どちらでも同じサービスを受けることは可能ですし、どちらのハローワークでも利用する事は可能ですので、ご質問者様が利用しやすい方を利用されれば良いでしょう。
他にもジョブカフェ等の施設もありますので、希望しているサービスの内容によって、使い分けるのも良い方法でしょうね…
育児休業給付金 被保険者通知用の見かたについて
教えてください☆
手元に育児休業給付金の、被保険者通知用があります。
通知内容には、
次回支給単位期間
1 H22.5.5~H22.6.4
2 H22.6.5~H22.7.4
となってます。
まだ一度も振込されていません。
賃金月給、賃金月額の50%、それぞれ金額が書いてますが
賃金月額の50%に書いてある金額は、二か月分の金額でしょうか?
それとも、一ヶ月分の金額でしょうか?
総務担当者も初めてのことで、よくわからない…ハローワークの人に聞いても
いまいち分からない…と言われました。
どなたかわかる方、お教えください。
教えてください☆
手元に育児休業給付金の、被保険者通知用があります。
通知内容には、
次回支給単位期間
1 H22.5.5~H22.6.4
2 H22.6.5~H22.7.4
となってます。
まだ一度も振込されていません。
賃金月給、賃金月額の50%、それぞれ金額が書いてますが
賃金月額の50%に書いてある金額は、二か月分の金額でしょうか?
それとも、一ヶ月分の金額でしょうか?
総務担当者も初めてのことで、よくわからない…ハローワークの人に聞いても
いまいち分からない…と言われました。
どなたかわかる方、お教えください。
記載されている賃金月額は1ヶ月分です。
支給されるのは2ヶ月分で、申請も2ヶ月に1度です。
支給単位(対象)期間がH22.5.5~H22.7.4なら、申請期間がH22.7.5~H22.9.30までとなっていると思うのですが。
違っていたらすみません。
支給単位(対象)期間が過ぎないと申請できないので、振り込まれるのもそれ以降になります。
申請書に記名押印をして会社に提出していますか?会社の方が7/5以降にハローワークに申請すればすぐに振り込まれますよ。
しつこいですが、ハローワークに申請しなければ成立しませんので、会社の方にもお伝えしておいたほうがいいかもしれません。
支給されるのは2ヶ月分で、申請も2ヶ月に1度です。
支給単位(対象)期間がH22.5.5~H22.7.4なら、申請期間がH22.7.5~H22.9.30までとなっていると思うのですが。
違っていたらすみません。
支給単位(対象)期間が過ぎないと申請できないので、振り込まれるのもそれ以降になります。
申請書に記名押印をして会社に提出していますか?会社の方が7/5以降にハローワークに申請すればすぐに振り込まれますよ。
しつこいですが、ハローワークに申請しなければ成立しませんので、会社の方にもお伝えしておいたほうがいいかもしれません。
現在、入社二ヶ月。三ヶ月間の試用期間を経て、社員登用される予定です。
しかし、この会社が福利厚生または雇用体制、
その他の制度が全く整っていない会社だとわかりました。
①雇用保険がない(正社員は除く)
これは明細書を見て気がつきましたが、他の従業員も勤務年数問わず、雇用手当(支払い)がないとのこと。最低明らかに違反ではないか?
②権力の濫用
社長ではなく、専務や現場監督の立場が、他の従業員に配置がえをしたりする。配置がえは、会社の利益または、本人の昇進評価によるものではなく、
明らかに陰湿極まりないイジメ的な要素。また、悪い従業員は、嫌な仲間がいたら、その上の人達にチクり、朝礼時などみんなの前でわざと卑下する。完全なパワハラです。明日は、我が身、みんな自分を守る事に必死で会社は、すごく雰囲気が悪い。
我慢出来なくなった仲間達は、すぐやめていったそうです。
このように、採用→退職を繰り返し(人間の入れ代わりが多いと、体制がおかしくないのか?)とハローワークも睨みをきかせることが出来ないのだろうか。
③労働条件の明示
まだ試用期間とはいえ、社保に切り替えたり雇用保険を引き続き受けるための申請(手続き)の話が一切合切ない。
もしかして、これはうやむやにされる可能性大。労働条件の明示は義務ではないが、これは会社と労働者をつなぐ大事なもの。これも、作成されていない。
従業員が気持ちよく働く環境というよりは不安だらけの環境。
従業員は、所得税のみ引かれています。
転職した私にとって、この会社の将来と自分がとても不安です。
雇用保険、労働基準法については一応解っているのですが、体制の悪さについて、会社にまたは公的機関に相談するために、知っておいた方がいい情報、準備しておくべきものなどがあれば教えてください。
しかし、この会社が福利厚生または雇用体制、
その他の制度が全く整っていない会社だとわかりました。
①雇用保険がない(正社員は除く)
これは明細書を見て気がつきましたが、他の従業員も勤務年数問わず、雇用手当(支払い)がないとのこと。最低明らかに違反ではないか?
②権力の濫用
社長ではなく、専務や現場監督の立場が、他の従業員に配置がえをしたりする。配置がえは、会社の利益または、本人の昇進評価によるものではなく、
明らかに陰湿極まりないイジメ的な要素。また、悪い従業員は、嫌な仲間がいたら、その上の人達にチクり、朝礼時などみんなの前でわざと卑下する。完全なパワハラです。明日は、我が身、みんな自分を守る事に必死で会社は、すごく雰囲気が悪い。
我慢出来なくなった仲間達は、すぐやめていったそうです。
このように、採用→退職を繰り返し(人間の入れ代わりが多いと、体制がおかしくないのか?)とハローワークも睨みをきかせることが出来ないのだろうか。
③労働条件の明示
まだ試用期間とはいえ、社保に切り替えたり雇用保険を引き続き受けるための申請(手続き)の話が一切合切ない。
もしかして、これはうやむやにされる可能性大。労働条件の明示は義務ではないが、これは会社と労働者をつなぐ大事なもの。これも、作成されていない。
従業員が気持ちよく働く環境というよりは不安だらけの環境。
従業員は、所得税のみ引かれています。
転職した私にとって、この会社の将来と自分がとても不安です。
雇用保険、労働基準法については一応解っているのですが、体制の悪さについて、会社にまたは公的機関に相談するために、知っておいた方がいい情報、準備しておくべきものなどがあれば教えてください。
①適用除外で無いのに被保険者にしないのであれば違法といえるでしょう。もしかして会社は労働保険に未加入なのでは?
②は何ともいえませんが…。パワハラの証明は困難でしょう。雰囲気が悪いのが労基法違反とは思えませんし。
③「労働条件の明示は義務ではないが」→義務です(労働基準法第15条)。さらに賃金、労働時間などの労働条件は書面の交付にて明示する必要があります。
ハロワや労基署に様々な労働法の解説のパンフレットがありますから(結構親切な説明で分かりやすいです)、まずはそれらを熟読されてはいかがでしょうか。
ただ体制の悪さは公的機関とは関係ないように思えます…。
②は何ともいえませんが…。パワハラの証明は困難でしょう。雰囲気が悪いのが労基法違反とは思えませんし。
③「労働条件の明示は義務ではないが」→義務です(労働基準法第15条)。さらに賃金、労働時間などの労働条件は書面の交付にて明示する必要があります。
ハロワや労基署に様々な労働法の解説のパンフレットがありますから(結構親切な説明で分かりやすいです)、まずはそれらを熟読されてはいかがでしょうか。
ただ体制の悪さは公的機関とは関係ないように思えます…。
初めてハローワークに行こうと思います。
右も左もわかりません。
まずは求職をハローワークでするのですか?
ネットで職を探すのですか?
どなたか一連の流れを教えてください。
右も左もわかりません。
まずは求職をハローワークでするのですか?
ネットで職を探すのですか?
どなたか一連の流れを教えてください。
まずは受付で職探しをもとめれば、あなたの番号札をもらい、指定の場所にあるコンピュータで希望企業への申込みをすることが一般的な流れです。それとは別にいろんな職業訓練を受けたいとか、その他の相談ごとを受けたい時は、その趣旨を受付で言えば、担当窓口を案内してくれます。全体的な流れはこんなところです。けっして、暇そうな人を探して話かけるような稚拙なことはしない方が良いと思います。
再就職手当てについて
就職が決まってハローワークに再就職手当ての申請書をもらって会社に提出しました。
しかしその会社は雇用保険や社会保険の加入が2ヶ月の研修後みたいで給料のシステムも他の会社とはかなり異なるみたいで面接時に詳しい説明もありませんでした。正直ちょっと怪しい会社なのかなとも思い始めてます…
自分が入ってからも数名の方が辞めてますし自分もこの会社で続ける自信がありません。
すぐに他の仕事を探してそちらに移りたいのですがこの場合、再就職手当ては適用されなくなるのでしょうか?
分かりづらい説明ですがご回答お願いします。
就職が決まってハローワークに再就職手当ての申請書をもらって会社に提出しました。
しかしその会社は雇用保険や社会保険の加入が2ヶ月の研修後みたいで給料のシステムも他の会社とはかなり異なるみたいで面接時に詳しい説明もありませんでした。正直ちょっと怪しい会社なのかなとも思い始めてます…
自分が入ってからも数名の方が辞めてますし自分もこの会社で続ける自信がありません。
すぐに他の仕事を探してそちらに移りたいのですがこの場合、再就職手当ては適用されなくなるのでしょうか?
分かりづらい説明ですがご回答お願いします。
>すぐに他の仕事を探してそちらに移りたいのですがこの場合、再就職手当ては適用されなくなるのでしょうか?
適用されなくなります。ハローワークから在職確認が申請後一ヶ月以内に企業宛に行きますので、その時に退職されている旨申告があれば、再就職手当て不該当となり、支給されません。
ただし、再就職手当てに該当しているようですと、失業給付の受給日数が
残っていると思いますので、再度受給申請をしにハローワークへ行くと、
受給再開できます。
適用されなくなります。ハローワークから在職確認が申請後一ヶ月以内に企業宛に行きますので、その時に退職されている旨申告があれば、再就職手当て不該当となり、支給されません。
ただし、再就職手当てに該当しているようですと、失業給付の受給日数が
残っていると思いますので、再度受給申請をしにハローワークへ行くと、
受給再開できます。
関連する情報