あなたが、今の仕事に「絶望」を感じたのは、どんなとき ですか?

今でも、続けてるのは、なぜですか?
職場の傲慢なパートを部長以下の役職の人ないしは
全てといっていい役職が知っているのに放置しているところ。
今も続けているのはお客様がとてもいい方ばかりなのと
「仕事」としての業務が好きだからです。
小学生とその保護者に質問!!
僕は東代卒だけど!!

あんまり、学歴や成績にこだわらない方がいいよ!!


好きなようにやらせて、友達と楽しい時間を過ごした方がいいよ!
だから、テストや通信簿の成績に一喜一憂するのやめなさい!

僕?

僕は学歴がまったく関係ない、 現役ムジャーリーグのホームラン王で、かなりの金を稼いだし!!!
青森のKO人間。
高卒の職場で独りだけ大卒ってのは絶対イジメられるんで自分の学歴にあった職場を探すことが大切だと思います
面接の感想を送ってください、と言われた。
転職の為に、今日面接を受けてきました。
造園と貸し鉢の会社です。
社長との2人きりの面接だったのですが、帰り際、名刺を渡され、社長の直メアドが書いてあり、今日の面接の感想を送ってきてください、と言われました。

面接内容は、最初にちょっと会社の事業の話をされ、そのあとは、社内活動(花見や飲み会)の話をされました。
そして、近くに貼ってあったポスターの美術館の話を延々と。

まだ、今勤めている会社は4月15日付けで退職になるので、すぐには勤められない趣旨をお話しましたが、あぁ、そう、みたいな反応でした。

面接の途中に、ハローワークかららしき電話が掛かってきて
「もう、人決まっちゃったんですよー」
と返事をしていました。
そして、私に振り返って、
「求人載せると色んなところから電話かかってきて大変でねー」
と言われました。

なんとなくですが、勤めたいなぁ、という気持ちにならず、感想文を書くにも、マイナスなところばかりに目が行ってしまいます。
あと、他の会社にも、履歴書を送っていて、どちらかというと、そちらの方が、本命なのも、気持ちの上で影響していると思います。

どんな感想文だったら、角が立たずにいいのでしょうか。

感想文ぐらい、どうにか頑張って書け、と仰られるのは承知での質問です。
お願いします。
★メールで送付するんですね★
その際は、「件名」に、「○月○日の面接における感想文について」でいいと思います
________________________________________________

記載のポイントは、「当たらず障らず」な内容でいいと思います。

・面接で社長と話せる機会を設けてもらい、光栄だった

・儀礼的ではなく、本音で話して頂けた

・親近感を感じた

など。

質問者さんがその会社に行きたくないなら、特に気を使わず、抽象的というか、誰が見ても当たり障りのない文体でよいかと思います。

失礼な文でなければ大丈夫です
_________________________________________________
☆追記☆
あくまでも「面接」の「感想文」です。

論文的ではなく、特に意識せず、面接内容に終始して、「当たり障りのない」感想文にして下さい

(特に志望していないという点を重視して回答しました)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN