失業保険について教えて下さい。
調べても退職後すぐの手続きのことしかわかりませんでしたので質問させていただきました。
妊娠でつわりがひどかったので今年7月に正職員からパートになり、12月半ばでパートを辞めました。
正職員で働いていた期間は2年5か月でその間は雇用保険に入っており、8月からは半日パートとなった為雇用保険被保険者の資格喪失となりました。(資格喪失の票はもらいました)
今は働きたいのですがおなかが大きくなってしまい、体調的にも不安なので仕事につけません。
この場合、雇用保険の資格を喪失してから一度仕事に就いているので、私は給付資格を持っていないことになるのでしょうか?
また会社にもらうべき書類やいつまでに手続きをすべきなどありましたら教えて下さい。
調べても退職後すぐの手続きのことしかわかりませんでしたので質問させていただきました。
妊娠でつわりがひどかったので今年7月に正職員からパートになり、12月半ばでパートを辞めました。
正職員で働いていた期間は2年5か月でその間は雇用保険に入っており、8月からは半日パートとなった為雇用保険被保険者の資格喪失となりました。(資格喪失の票はもらいました)
今は働きたいのですがおなかが大きくなってしまい、体調的にも不安なので仕事につけません。
この場合、雇用保険の資格を喪失してから一度仕事に就いているので、私は給付資格を持っていないことになるのでしょうか?
また会社にもらうべき書類やいつまでに手続きをすべきなどありましたら教えて下さい。
退職後、パートなどで働いたとしても1年以内であれば失業給付は受給できます。
また、失業給付を受給のためには退職日まで(雇用保険喪失日まで)の離職票が必要です。
但し、体調などの関係で働けない場合にする失業給付の受給延長手続きは、働けなくなった日から1ヶ月以内に行わなければなりません。
あなたの現状ではハローワークで受給延長を認めてもらえるかどうかが微妙ですので、ハローワークによくご相談ください。
受給延長を認めてもらえないことになれば、失業手当自体の受給は難しいかもしれません。
また、失業給付を受給のためには退職日まで(雇用保険喪失日まで)の離職票が必要です。
但し、体調などの関係で働けない場合にする失業給付の受給延長手続きは、働けなくなった日から1ヶ月以内に行わなければなりません。
あなたの現状ではハローワークで受給延長を認めてもらえるかどうかが微妙ですので、ハローワークによくご相談ください。
受給延長を認めてもらえないことになれば、失業手当自体の受給は難しいかもしれません。
早期退職を考えています。
60歳までは国民年金保険料の支払い義務があることはわかっています。退職後、収入は無くなりますが退職金などの手持ち資金がある場合、国民年金の猶予や免除などは申請できないのでしょうか。
60歳までは国民年金保険料の支払い義務があることはわかっています。退職後、収入は無くなりますが退職金などの手持ち資金がある場合、国民年金の猶予や免除などは申請できないのでしょうか。
国民年金保険料の支払いが困難ならば、免除申請をしてください。国民年金の第一号被保険者ならば、どなたでも申請ができます。
免除申請では7月~翌年6月を1年とし、7月から見た前年の所得を審査します。例えば現在申請可能な平成25年7月~平成26年6月では平成24年の所得が対象です。また結婚していれば配偶者(妻や夫)、住民票の世帯主の所得も対象となります。
失業者の場合は特例があり、申請書に失業の証明を添付することで、対象年に所得があっても0として審査します。
配偶者や世帯主も失業者ならば、同様に証明を添付してください。
※失業の証明としては、雇用保険に加入している仕事に就いていた方は、離職票(ハローワークに提出済みの場合は雇用保険受給資格者証)の写しを提出します。
雇用保険に加入できない仕事(公務員など)を退職した場合は、他の証明になるので、受付先にお問い合わせください。
なお免除承認期間は、未納ではないので、老齢年金の受給権や障害年金・遺族年金の納付要件にはカウントします。
しかし10年以内に追納しないと、国民年金の分が反映する老齢基礎年金は減額となります。
免除申請では7月~翌年6月を1年とし、7月から見た前年の所得を審査します。例えば現在申請可能な平成25年7月~平成26年6月では平成24年の所得が対象です。また結婚していれば配偶者(妻や夫)、住民票の世帯主の所得も対象となります。
失業者の場合は特例があり、申請書に失業の証明を添付することで、対象年に所得があっても0として審査します。
配偶者や世帯主も失業者ならば、同様に証明を添付してください。
※失業の証明としては、雇用保険に加入している仕事に就いていた方は、離職票(ハローワークに提出済みの場合は雇用保険受給資格者証)の写しを提出します。
雇用保険に加入できない仕事(公務員など)を退職した場合は、他の証明になるので、受付先にお問い合わせください。
なお免除承認期間は、未納ではないので、老齢年金の受給権や障害年金・遺族年金の納付要件にはカウントします。
しかし10年以内に追納しないと、国民年金の分が反映する老齢基礎年金は減額となります。
私は、今現在、転職活動を行っており、配達、商品間管理、製造等の正社員の仕事を探しておりますがますが、上手く行きません。
因みに、私は、37歳男性で、資格は、普通自動車第一種免許のみです。
フォークリフトの乗務経験も有りませんし、ハイエース(1.25t、MT車)までしか乗務経験が有りません。
具体的に困っている事についてですが、ハローワーク、求人サイトで転職活動を行っておりますが、(再就職支援会社等を使える経験、実績等は有りません。)殆どが書類選考で有り、書類選考に通っても面接で落ちる事の繰り返しで有り、数少ない直接面接の会社に面接に行っても、求人票に書いている条件、内容と違ったり、仕事内容がきつい、休日が少ない、給料が安い、昇給、賞与が無い等のブラック会社で有ったり、当たり前ですが、ハローワークでは、労働条件が良く、通勤も便利な会社は、皆さん、目が肥えておられるので、絶対に見逃さず、直ぐに応募者が殺到しますし、今述べたブラック会社は、必ずと言っていい程、応募者があまり集まらず、何時まで経っても残っていたりします。その他、自宅から会社までが遠い、支給される交通費が足りない、年齢、経験でアウト等の事も有ります。
ですので、以上の事から悪循環に陥っており、一刻も早く正社員の仕事を決めるにはどうしたら良いか思い付きません。
つきましては、皆様の具体的な御意見、アドバイス等をどうぞよろしくお願い致します。
因みに、私は、37歳男性で、資格は、普通自動車第一種免許のみです。
フォークリフトの乗務経験も有りませんし、ハイエース(1.25t、MT車)までしか乗務経験が有りません。
具体的に困っている事についてですが、ハローワーク、求人サイトで転職活動を行っておりますが、(再就職支援会社等を使える経験、実績等は有りません。)殆どが書類選考で有り、書類選考に通っても面接で落ちる事の繰り返しで有り、数少ない直接面接の会社に面接に行っても、求人票に書いている条件、内容と違ったり、仕事内容がきつい、休日が少ない、給料が安い、昇給、賞与が無い等のブラック会社で有ったり、当たり前ですが、ハローワークでは、労働条件が良く、通勤も便利な会社は、皆さん、目が肥えておられるので、絶対に見逃さず、直ぐに応募者が殺到しますし、今述べたブラック会社は、必ずと言っていい程、応募者があまり集まらず、何時まで経っても残っていたりします。その他、自宅から会社までが遠い、支給される交通費が足りない、年齢、経験でアウト等の事も有ります。
ですので、以上の事から悪循環に陥っており、一刻も早く正社員の仕事を決めるにはどうしたら良いか思い付きません。
つきましては、皆様の具体的な御意見、アドバイス等をどうぞよろしくお願い致します。
そりゃ、ハローワークはブラック企業とブラック人材のお見合いパーティー会場みたいなものだから仕方ないでしょ。
正社員になったとしても、あなたの性格じゃすぐにトラブルメーカーになって同じことの繰り返しになると思いますよ。
正社員に執着せずに、探したほうが良いと思います。
その勤労への執着心はとても好感が持てますが、そろそろ現実を受け入れる年齢ではないでしょうか?
正社員になったとしても、あなたの性格じゃすぐにトラブルメーカーになって同じことの繰り返しになると思いますよ。
正社員に執着せずに、探したほうが良いと思います。
その勤労への執着心はとても好感が持てますが、そろそろ現実を受け入れる年齢ではないでしょうか?
関連する情報