ハローワーク
私は医療系の専門学校に通っていたのですが、事情があり、辞めなくてはいけなくなりました。
そこでハローワークに行き、職を探そうと思うのですが、今まで専門学校を卒業し、国家試験に合格とだけ思っていたため、今他に興味がある仕事がありません。ただやりたくないというわけではなく、やるからには頑張るつもりです。ただ興味がある仕事がない状態でハローワークに行っても、大丈夫なのでしょうか?登録する際にやりたい仕事などを聞かれたらどう答えればいいのでしょうか?
私は医療系の専門学校に通っていたのですが、事情があり、辞めなくてはいけなくなりました。
そこでハローワークに行き、職を探そうと思うのですが、今まで専門学校を卒業し、国家試験に合格とだけ思っていたため、今他に興味がある仕事がありません。ただやりたくないというわけではなく、やるからには頑張るつもりです。ただ興味がある仕事がない状態でハローワークに行っても、大丈夫なのでしょうか?登録する際にやりたい仕事などを聞かれたらどう答えればいいのでしょうか?
やりたい仕事に就ける立場ではないので、行く前から考えるだけ無駄だよ。
>やりたい仕事などを聞かれたらどう答えればいいのでしょうか?
「自分でも出来るような仕事、もしくは雇ってくれるようなところを紹介してください。」
>やりたい仕事などを聞かれたらどう答えればいいのでしょうか?
「自分でも出来るような仕事、もしくは雇ってくれるようなところを紹介してください。」
転職質問です。
転職相談です。
業界自体が狭い業種で10年弱勤めておりますが、競合関係にない同業他社の異職種(一般事務)に転職を考えています。長文ご容赦ください。
・33歳・女
・新卒採用で同社内で営業2年→技術職6年→営業1年を経験。
・体調の関係で数年前から事務職への配属を希望していたが未だ叶わず。
・事務職に変わるにしても、経験が生かせそうな同業会社への転職を希望している。
・先週ハローワークで同業他社(会社間同士の関係は業務提携など良好な関係。役員間の交流もある)が一般事務を募集しているのを発見。魅力に思い問い合わせに出向くと面接予約をとられてしまった。
・募集要項は経験・年齢不問。業務内容は現在の会社で経験していることも多い。
・受け入れてもらえるならなら現在の会社を辞め、その会社に移りたい。不採用なら現在の仕事を続けながらまた同業が事務の募集を出す機会を狙いたい
下記のことを教えていただけたら幸いです。
①応募先の会社が、現在の会社との関係を考えて不採用にする可能性はありますか?
②また、それを考慮して応募自体を取り下げたほうがいいのでしょうか?
③面接の際、採用結果が出るまでの間と不採用だった場合に、求人応募の事実を私が現在勤める会社に言わないよう
先方にお願いすることは非常識でしょうか?
④現在の会社で入社から非常にお世話になった上司(役員)がおり、恩義を感じております。転職を考えていることを伝えるのは心苦しい気もするのですが、今回の件はその方には伝えたほうがいいでしょうか。
10年近く社会人をしてきてこんなことを聞くのもお恥ずかしいのですが、どうかお知恵を貸していただけたら・・・と思います。
よろしくお願いいたします。
転職相談です。
業界自体が狭い業種で10年弱勤めておりますが、競合関係にない同業他社の異職種(一般事務)に転職を考えています。長文ご容赦ください。
・33歳・女
・新卒採用で同社内で営業2年→技術職6年→営業1年を経験。
・体調の関係で数年前から事務職への配属を希望していたが未だ叶わず。
・事務職に変わるにしても、経験が生かせそうな同業会社への転職を希望している。
・先週ハローワークで同業他社(会社間同士の関係は業務提携など良好な関係。役員間の交流もある)が一般事務を募集しているのを発見。魅力に思い問い合わせに出向くと面接予約をとられてしまった。
・募集要項は経験・年齢不問。業務内容は現在の会社で経験していることも多い。
・受け入れてもらえるならなら現在の会社を辞め、その会社に移りたい。不採用なら現在の仕事を続けながらまた同業が事務の募集を出す機会を狙いたい
下記のことを教えていただけたら幸いです。
①応募先の会社が、現在の会社との関係を考えて不採用にする可能性はありますか?
②また、それを考慮して応募自体を取り下げたほうがいいのでしょうか?
③面接の際、採用結果が出るまでの間と不採用だった場合に、求人応募の事実を私が現在勤める会社に言わないよう
先方にお願いすることは非常識でしょうか?
④現在の会社で入社から非常にお世話になった上司(役員)がおり、恩義を感じております。転職を考えていることを伝えるのは心苦しい気もするのですが、今回の件はその方には伝えたほうがいいでしょうか。
10年近く社会人をしてきてこんなことを聞くのもお恥ずかしいのですが、どうかお知恵を貸していただけたら・・・と思います。
よろしくお願いいたします。
人事を担当しています。
①会社によって違うので、一概にはお答えできません。ただ、同業の場合、即戦力になるので、
採用の可能性は高いです。
反対に、同業他社ですと、それぞれの会社の秘密事項もありますので、
それが、他社にもれてしまう可能性があるので、うちにきても、また同業他社に転職するかも
しれないからと、不採用にしたり、
現在の会社との関係を考慮したり、
「おたくの子が募集した来たけど?」と話題になることもあるようですので、
メリット、デメリットそれぞれあります。
②これは、質問者さん自身の問題です。
①でお答えしたようなことがあっても、頑張る!というのであれば良いと思いますが、
バレずに、面接、内定もらって転職!と思っていると、痛い目に合うかもしれません。
③うーん。守秘義務がありますので、お願いしても、非常識とまではいきませんが・・・。
ただ、人事に携わるものとして、「うちに入社しても、合わないと思ったらこっそり
転職活動して辞めてくのかな?」と思いますので、それを言われた時点で
私個人としては、不採用にします。
④恩義を感じているなら、なおさら私は、募集する前に上司に相談しなかったのかな?と思います。
体調面があるなら、なおさらです。
そこまでの希望があるなら、なんとかなるのではないでしょうか?
では、内定がもらえたとして、「辞めないで欲しい。君の希望は?じゃあ、事務職に
移動して頑張って」と言われた時、あなたはどうするのでしょうか?
内定を断って、今の会社にいますか?それでも転職しますか?
金銭的な事や、生活のことを考えると、中々転職って難しいですよね。
質問者さんのような方が面接に来ることもあります。
質問者さんと変わらない年齢ですし、10年弱同じ会社にお勤めですから、
良い会社に恵まれたんだなと思います。
だから、あえて厳しい意見を言います。
私は、お断りしています。
まず、☆1、辞める日程が決まっていない→いつから来てもらえるか分からない。
今勤めている会社で引き止められたらこない可能性や、
引継ですぐには来ないと思われる。
☆2、うちの会社に入社しても、このように、内緒で転職活動をし、
内定出れば移り、不採用なら今の会社にいたいと言う可能性がある。
で、あれば、信頼関係が築けない。
転職って、きっと質問者さんが思っているより難しいですし、厳しいものだと思います。
しっかりと、辞める意思、覚悟があって、今の会社でなしえなかったことを、
次の会社では、しっかりとこなしたい・・・など、何か前向きな気持ちが欲しいです。
③で質問されたように、内緒にしてほしいと思うのであれば、質問者さんも、
後ろめたく思っているのでは?
転職することが、悪いことだとは言いません。私も5回転職していますから(笑)
よく考えて、後悔しないように、頑張ってくださいね。
①会社によって違うので、一概にはお答えできません。ただ、同業の場合、即戦力になるので、
採用の可能性は高いです。
反対に、同業他社ですと、それぞれの会社の秘密事項もありますので、
それが、他社にもれてしまう可能性があるので、うちにきても、また同業他社に転職するかも
しれないからと、不採用にしたり、
現在の会社との関係を考慮したり、
「おたくの子が募集した来たけど?」と話題になることもあるようですので、
メリット、デメリットそれぞれあります。
②これは、質問者さん自身の問題です。
①でお答えしたようなことがあっても、頑張る!というのであれば良いと思いますが、
バレずに、面接、内定もらって転職!と思っていると、痛い目に合うかもしれません。
③うーん。守秘義務がありますので、お願いしても、非常識とまではいきませんが・・・。
ただ、人事に携わるものとして、「うちに入社しても、合わないと思ったらこっそり
転職活動して辞めてくのかな?」と思いますので、それを言われた時点で
私個人としては、不採用にします。
④恩義を感じているなら、なおさら私は、募集する前に上司に相談しなかったのかな?と思います。
体調面があるなら、なおさらです。
そこまでの希望があるなら、なんとかなるのではないでしょうか?
では、内定がもらえたとして、「辞めないで欲しい。君の希望は?じゃあ、事務職に
移動して頑張って」と言われた時、あなたはどうするのでしょうか?
内定を断って、今の会社にいますか?それでも転職しますか?
金銭的な事や、生活のことを考えると、中々転職って難しいですよね。
質問者さんのような方が面接に来ることもあります。
質問者さんと変わらない年齢ですし、10年弱同じ会社にお勤めですから、
良い会社に恵まれたんだなと思います。
だから、あえて厳しい意見を言います。
私は、お断りしています。
まず、☆1、辞める日程が決まっていない→いつから来てもらえるか分からない。
今勤めている会社で引き止められたらこない可能性や、
引継ですぐには来ないと思われる。
☆2、うちの会社に入社しても、このように、内緒で転職活動をし、
内定出れば移り、不採用なら今の会社にいたいと言う可能性がある。
で、あれば、信頼関係が築けない。
転職って、きっと質問者さんが思っているより難しいですし、厳しいものだと思います。
しっかりと、辞める意思、覚悟があって、今の会社でなしえなかったことを、
次の会社では、しっかりとこなしたい・・・など、何か前向きな気持ちが欲しいです。
③で質問されたように、内緒にしてほしいと思うのであれば、質問者さんも、
後ろめたく思っているのでは?
転職することが、悪いことだとは言いません。私も5回転職していますから(笑)
よく考えて、後悔しないように、頑張ってくださいね。
ハローワークの求人票で紹介をして頂き、
みごと正職員で医院に就職をしましたが、
採用されたものの、
ハローワークでの求人はずっと続いていて、
仕事を始めてからも毎日面接の人が訪れていました。
医院の奥様という方が気に入らなければすぐに首を切る形で、
試用期間ひと月でも、そのひと月は採用をした訳ではないという事でした。
悪態尽くしの奥様とひとりの看護師、その一年前に入職をしたという看護師は、
奥様に取り入り、まじめだった男性看護師(既婚)と医院内に愛の巣を作っていました。
前任者は法的に訴えても良い位の仕打ちを受けていました。
未だにハローワークに求人票が出ています。
ハローワークによるとブラックでも拒否が出来ないとの事です。
この様なブラックは医療関係は見逃されている事が多いです。
どうすればこの様なブラック医療機関を無くす事が出来るのでしょうか。
みごと正職員で医院に就職をしましたが、
採用されたものの、
ハローワークでの求人はずっと続いていて、
仕事を始めてからも毎日面接の人が訪れていました。
医院の奥様という方が気に入らなければすぐに首を切る形で、
試用期間ひと月でも、そのひと月は採用をした訳ではないという事でした。
悪態尽くしの奥様とひとりの看護師、その一年前に入職をしたという看護師は、
奥様に取り入り、まじめだった男性看護師(既婚)と医院内に愛の巣を作っていました。
前任者は法的に訴えても良い位の仕打ちを受けていました。
未だにハローワークに求人票が出ています。
ハローワークによるとブラックでも拒否が出来ないとの事です。
この様なブラックは医療関係は見逃されている事が多いです。
どうすればこの様なブラック医療機関を無くす事が出来るのでしょうか。
それを以てブラックとは言い切れない。その奥様の独善で解雇するということなら法に則っているのなら訴えられませんよね。
貴方の決断次第ではないでしょうか。そしてそのような内容を無駄と思ってもハローワークに伝えてください。何れはその奥様も痛い目に遭うでしょうから。
貴方の決断次第ではないでしょうか。そしてそのような内容を無駄と思ってもハローワークに伝えてください。何れはその奥様も痛い目に遭うでしょうから。
ヘルパー二級の講座を受けようと思っています。
ハローワークからの職業訓練の中の 講座はテキスト代だけでよいみたいですが、
講習を遅刻したり欠席したりすると 修了出来ないと聞きました。 体調不良とかでも 絶対に許されないのでしょうか?
民間のニ〇イさんは 9万程は必要だし 私の場合、前回の会社での雇用保険加入期間は 三年に満たないし。
資格の為の勉強だから 投資は必要かと思いますが、 出来れば 安く取れればありがたいので。
講座を受ける場所によっての メリット、デメリットなんかはあるのでしょうか
ハローワークからの職業訓練の中の 講座はテキスト代だけでよいみたいですが、
講習を遅刻したり欠席したりすると 修了出来ないと聞きました。 体調不良とかでも 絶対に許されないのでしょうか?
民間のニ〇イさんは 9万程は必要だし 私の場合、前回の会社での雇用保険加入期間は 三年に満たないし。
資格の為の勉強だから 投資は必要かと思いますが、 出来れば 安く取れればありがたいので。
講座を受ける場所によっての メリット、デメリットなんかはあるのでしょうか
私が受講した職業訓練のヘルパー2級講座も、事前の説明では「休めない」と言われましたが、
入所式での説明で、授業(講習・実習)を休んでもその分補習で穴埋めが出来ると言われました(幸い誰も休みませんでしたが…)。
何らかの救済措置はあると思うので、せっかくのチャンス、生かしましょうよ!
金銭的にもかなりお得ですしね!
場所によるメリット・デメリットは通所時間くらいだと思いますよ(授業内容は変わりません)。
実習は2~3名に分かれて行ったのですが、
私が実習に行くことになった支援事業所は車で1時間半のトコにあたってしまいました(自分で選べないシステムだったので)。
半分は訓練施設での講義、半分は実際に介護施設や支援事業所に行っての講義・実習でした。
平日9時~4時で、多分カリキュラムも同等に組まれていると思うので、
職業訓練ではどこも大差ないかもしれません(転居後別の地域で別の講座を受けたことがありますが、授業時間は同じでした)。
ちなみに私が受講した時の受講生は20~50代、性別・年代・経験もまったく違う人たちが集まりましたが、
講座を通して仲間意識が芽生え、4年経った今でもメール等やり取りをしています。
終了式は先生も含め涙・涙でした…。
是非受講して質問者様も素敵な学生(?)生活を送ってください!
追記
そうそう、受講生の1/3は小さい子供がいるお母さんでしたよ。
がんばって下さいね。
入所式での説明で、授業(講習・実習)を休んでもその分補習で穴埋めが出来ると言われました(幸い誰も休みませんでしたが…)。
何らかの救済措置はあると思うので、せっかくのチャンス、生かしましょうよ!
金銭的にもかなりお得ですしね!
場所によるメリット・デメリットは通所時間くらいだと思いますよ(授業内容は変わりません)。
実習は2~3名に分かれて行ったのですが、
私が実習に行くことになった支援事業所は車で1時間半のトコにあたってしまいました(自分で選べないシステムだったので)。
半分は訓練施設での講義、半分は実際に介護施設や支援事業所に行っての講義・実習でした。
平日9時~4時で、多分カリキュラムも同等に組まれていると思うので、
職業訓練ではどこも大差ないかもしれません(転居後別の地域で別の講座を受けたことがありますが、授業時間は同じでした)。
ちなみに私が受講した時の受講生は20~50代、性別・年代・経験もまったく違う人たちが集まりましたが、
講座を通して仲間意識が芽生え、4年経った今でもメール等やり取りをしています。
終了式は先生も含め涙・涙でした…。
是非受講して質問者様も素敵な学生(?)生活を送ってください!
追記
そうそう、受講生の1/3は小さい子供がいるお母さんでしたよ。
がんばって下さいね。
11月の5日にハローワークから紹介してもらった会社の面接がありました。
翌日には一次選考は合格で最終面接をしたいと連絡を頂きました。ですが電話を頂いた日の夕方はどうか?と尋ねられたの
で妻が仕事に行っていて子供の面倒を見ている状況だったため、理由を告げたところ数日中に再度連絡をして頂けるとのことでした。
しかし、その後一週間が経ちますが音沙汰無しです。
①自分としては面接は給与面、就業内容などの話もして頂き手応えありです。
②相手の会社は全国展開されている会社です。
③面接から5日くらい経ったときにハローワークの求人掲載は無くなっていました。
④就業時期はおおよそ12月の上旬予定と面接時に聞かされました。
このことを踏まえたうえで連絡を待ち続けているのが正しいのでしょうか?それともハローワークを通して連絡して頂くべきでしょうか?はたまた不採用ということなのでしょうか?
連絡を待ち続けては無い日を過ごすのが短時間とはいえストレスになる毎日です。どうか皆さんの経験を活かした知恵を拝借したいです。
翌日には一次選考は合格で最終面接をしたいと連絡を頂きました。ですが電話を頂いた日の夕方はどうか?と尋ねられたの
で妻が仕事に行っていて子供の面倒を見ている状況だったため、理由を告げたところ数日中に再度連絡をして頂けるとのことでした。
しかし、その後一週間が経ちますが音沙汰無しです。
①自分としては面接は給与面、就業内容などの話もして頂き手応えありです。
②相手の会社は全国展開されている会社です。
③面接から5日くらい経ったときにハローワークの求人掲載は無くなっていました。
④就業時期はおおよそ12月の上旬予定と面接時に聞かされました。
このことを踏まえたうえで連絡を待ち続けているのが正しいのでしょうか?それともハローワークを通して連絡して頂くべきでしょうか?はたまた不採用ということなのでしょうか?
連絡を待ち続けては無い日を過ごすのが短時間とはいえストレスになる毎日です。どうか皆さんの経験を活かした知恵を拝借したいです。
言い方を例えば、本日は大変申し訳ありませんが都合がありまして、
出来れば明日以降でお願い出来れば大変ありがたいのですが・・・等で
言った方がよかったかもしれません。
③面接から5日くらい経ったときにハローワークの求人掲載は無くなっていました。→貴方を含む何人かに絞られてその為、これ以上
応募が無い様に取り消しされたのでは?
もし誰か決まったか心配であれば、ハロワ担当者に決まって求人が消されたか確認されては?
もしくは自分を含めて、何人選考中なのか?
その上で、自分でその会社に先日は大変申し訳ありませんでした。
先週中に面接の連絡をいただけるという事でしたので、確認の為
本日お電話致しました。という様な感じで。
ハローワークの方が連絡するのはちょっとどうかと・・・
ただその話をハローワークの担当者に話して、意見を求めた方が
間違いありません。
出来れば明日以降でお願い出来れば大変ありがたいのですが・・・等で
言った方がよかったかもしれません。
③面接から5日くらい経ったときにハローワークの求人掲載は無くなっていました。→貴方を含む何人かに絞られてその為、これ以上
応募が無い様に取り消しされたのでは?
もし誰か決まったか心配であれば、ハロワ担当者に決まって求人が消されたか確認されては?
もしくは自分を含めて、何人選考中なのか?
その上で、自分でその会社に先日は大変申し訳ありませんでした。
先週中に面接の連絡をいただけるという事でしたので、確認の為
本日お電話致しました。という様な感じで。
ハローワークの方が連絡するのはちょっとどうかと・・・
ただその話をハローワークの担当者に話して、意見を求めた方が
間違いありません。
関連する情報