こんばんは。
妊娠希望の専業主婦の28歳です。
現在、不妊外来に通っており、検査は今周期で終わり次の周期から薬治療&タイミングの予定だそうです。

質問というか、相談なんです。
とても、子供を望んでいるのですが、毎日まいにち、妊娠の事ばかりを考えてて正直、辛くなってきました。旦那様は、「バイトにでも出たら」と言ってくれたのですが、3年前にも薬&タイミングで授かった時に、仕事をしており、切迫流産になり…(その時の医師に、生まれるまで、仕事はできないと言われました)職場にも、大変迷惑をかけました。出産には至りませんでしたが、その時の事がどうにも引っ掛かってしまい。
・バイトをしてまた授かった時に何か問題が起きるのではないか。
・でも、一人で家にいるのにも、ストレスを感じる。

ハローワークにも行ったりするのですが、今一歩、踏み出せません。
ご意見お願いします。


補足…旦那様が転勤族で現在は、私自身の知り合いがいない所に住んでます。結構、人見知りです。
私はアルバイト、いいと思いますよ。

もし授かったらしばらく体調不良でお休みさせてもらって、後々「実は子供が出来たみたいで、辞めさせて下さい」で構わないと思います。あまり責任の重いような仕事を避けていれば、雇う側もアルバイトが何かの理由でぱっと辞めちゃうことは考えてらっしゃるので多少の迷惑は掛かるでしょうが、そこまで負担に思わなくても大丈夫です。

面接の時に「子供の予定は?」というような事を聞かれるかもしれませんが「今のところないです」と答えればいいと思います。

家で一人でいるとどうしても同じような事ばかりグルグル考えてしまうので、外に出た方がいいです。
アルバイトだと気が乗らない時でも「行かなきゃ」という感じになるので良いと思います。

私もなかなか授からないと思ってた時に「仕事がストレスで赤ちゃん出来ないんじゃ?」と悩んだりもしましたが、どんなに忙しくてもお局さんに嫌な事を言われてても無事に妊娠~出産することが出来ました。

他の方もおっしゃっているように習い事も良いかと思います。

今一歩踏み出すと気持ちも楽になるかもしれませんよ。
まだお若いですし、家でこもっているのは良くないと思います。
働いていると自然と声を出したり無理矢理でも笑顔を作ったりする必要が出て来るので、そういうのだけでも気分転換になると思います。赤ちゃんのためにもお小遣いを稼いでおくのもいいですよね。

転勤族の奥さまは知り合いのいない所で一人きりってことが多いので、余計に家から積極的に出るようにされた方がいいと思いますよ。
授かった時のことは授かった時に考えましょう。ひとまず今は家で一人でいるストレスを何とかして、笑顔で赤ちゃんを迎えられる準備をしておきましょう。
緊急人材育成支援の募集内容って、ハローワークに行ってあったものしかできないのでしょうか?
何かいい職業訓練は無いですか?
経理やITを含んだ複合的なものの募集があるのですが、締め切りが近く悩んでいます。

先日ハローワークに行って資料を見てきたのですが、思ったより多くありませんでした。

そうでなくても、役人相手で無責任なので自分で何とかしなくてはいけません。

何かいい方法いい情報は無いでしょうか?
就職できそうな訓練というと、決まってくるんですよね。前はネイルだのアロマだのと、さっぱり就職に結びつきそうにないのもやっていたのですが、3割以上の就職率がないとだめになったら、きれいに消えましたね。

遊んでるような講座ばかりでしたからね。税金の無駄使いもいいとこ。
在宅ワークについて・・・
もうすぐ、要介護の母と同居します。
認知症があり、脳梗塞後遺症で、左片側に軽度の麻痺があります。
週3~4回はディケアの介護サービスを受けるつもりですが、
外での勤めが出来そうにありません。

そこで、在宅ワークを探しておりますが、どれも信用できません。
たとえば、シール張り、データ入力、コールセンターなどですが、
申し込む事ができません。

収入は少なくてもいいです。何か確実な内職はないものでしょうか?
どなたか回答をお願いします。
近くのハローワーク、または市役所等へ問い合わせれば、
市内の内職をやっている業者さんを紹介してくれます。

在宅でデータ入力の仕事をしていました。
私は求人広告を見て応募しましたが、
市の方から斡旋している会社です。
データ入力の他に、封入作業や宛名書きもありました。
普通に外で働くくらいの時間を費やして、月1~3万くらいだと思います。

今は仕事量が減っていると思いますが、
ご都合にあう仕事が見つかる事をお祈りしています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN