失業保険の受給資格について教えてください。
平成13年4月1日に入社。
平成23年3月31日に退職。予定です。

10年間働いたことになりますよね?
その場合、失業保険のお金が出る期間は、
3ヶ月から4ヶ月になると聞きました。(友人から)

ただ旦那さんの転勤で辞めるので、住所が変わります。
その場合、どこでもこのハローワークでも期間は一緒なのでしょうか?

離職票は、転勤先に提出すればいいのでしょうか?

分からないことばかりです。
なんでもよいので教えてください。
質問者様の場合は特定理由離職者に該当すると思いますので、離職票と住民票(転居先のです)もってHWで手続きしてください。手続きはどこのHWでしても一緒です。(あくまでも再就職が前提なので 転居先のHWの方が都合いいと思います)
詳しくはそこのHWで確認してください。転居後1カ月以内でないと 配偶者の転勤が理由の離職とみなされない可能性もあるので、できるだけ早めに手続きして下さい。
自分は仕事を探す時、求人情報誌か家のパソコンで仕事を探してるのですがハローワークにいったことがありません。ハローワークにいって仕事探したほうがよいのでしょうか?
ハローワークにいってわざわざパソコンで調べるより家で調べるほうがいいと思ってます。ハローワークには、家のパソコンには載ってない仕事も掲載されてるのですか?教えてください。
ハローワークインターネットサービスをご利用されていると思いますが、こちらに掲載されている求人内容は、ハローワークで求職者登録を行っている人でなければ確認出来ない情報(求人を行う会社名等)があります。
またハローワークの求人ではほぼ紹介状の発行をして頂いてからの応募となりますが、紹介状の発行には求職者登録を行わなければなりませんので、ハローワークを利用されるのであれば、一度ハローワークに出向いて求職者登録を行われたほうが良いと思いますよ。
ハローワークからの紹介で面接に行ったのですが、その会社は合格者にのみ連絡をするという会社でした。
こういう場合、不合格の時は本人には分かりませんが、ハローワークには連絡がいくのでしょうか?
もし、一週間も待って不合格なら、時間の無駄なので、次に行こうか迷っています。
採用ならいつ連絡がもらえるのか面接時に日時の確認が必要だと思います。
通常1週間~10日位なんですが不採用に連絡しないし期限もないんじゃ不親切すぎます。
ハローワークに連絡をする事になっていますがすぐにしなきゃいけないものでもないので
ハローワークに連絡をして自分がどうなったのか確認してもらったらどうでしょう。
雇用保険の失業手当について質問です。私は病気のため退職をするので、ハローワークへ申請手続きに行くのはこれからですが、通常、自己都合で退職の場合、
支給は3ヵ月後からだと思いますが、現状1年後くらいの支給になっているというのは本当でしょうか? 派遣切りなどの問題で、かなり混み合っており、自己都合の場合は後回しと今日噂で聞きました。そうだとしたら泣きたくなりますが。。。
病気のため退職をするのなら受給期間を延長してください

退職して働けない状態の場合は退職してから30日を

経過した後の30日以内に受給期間の延長手続きを

しなければ基本手当てをうけることは出来ません
育児休業給付金の手続きに関して

賃金台帳や出勤簿はコピーで構わないのでしょうか。

またコピーで良い場合、
その場で確認されるだけですか。
ハローワークに渡すことになるのでしょうか。

私自身が該当
者で手続きをするのですが、事業主がどうなのかねーと気にしていました。
特に意味はないようですが、わかる方がいましたら、教えてください。
一番の確証は役所に聞いてみること、
うちでは原本を持っていき確認してもらってますが、その時にコピーを持っていき渡してきます

役所の担当者により差がありますのでここではなくって役所にどうぞ・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN