現在継続Bで訓練中のてんかん持ちの30代の男です。私としては次のステップとして就労を考えているんですが、自宅での発作が多いためそれを目の前で見ている母が心配します。
障害年金を受けているため経済的な心配はないのですが、外で発作が起きたらと思うと心配です。
母を安心させるためには自分の生活を安定させ、大発作をこの先おこさないようにすることでしょうか?
そうでないと安心させられないでしょうか?
最終的には貴方様がお決めになる事ですが、私なりにコメントを致します。

私もてんかん持ちの者です。酷い時は、2~3回連チャンで救急車で運ばれた事があります。今は落ち着き、一人で何とか出来ています。家族と同居はしていますが…。


“お母様を安心させたい”と言う貴方様のお気持ち、良く分かります。私も「家族に心配を掛けたくない」と思っておりますからね。
貴方様が、内職的な家で出来る仕事をご希望なのか、それとも家から出て会社に就く仕事を選ぶかは貴方様自身が決める事です。
内職的な仕事ですと、確かに病気に寄る心配は減りますが、収入源を考えてみると余り高い給料ではない話は聞きます。一部かもしれませんが…。
企業に仕事に就くなら、病気に寄る心配は大きいですが、雇用保険とか整っている所ならば安定しているし、余程悪い事をしない限りクビになる事もないでしょう。

要は、貴方様がどちらを選ぶか…と言う所だと思います。アルバイトやパートでも外に出て働きたいなら後者ですし、病気の心配を第一に感じているなら前者が良いです。
ただ、やりたい仕事をご希望ならば、どちらにしてもハローワークや求人雑誌、ネット等で調べる必要があるし、面接をするとなると、いつかは外に出なければなりませんから“病気を心配して外に出れない”と言う考えは出来ませんけどね。


頑張って下さい!
今の自分が目指す今後の道はどれが正しいのでしょうか?
自分は今二十歳で中卒です
昨日工業高校の定時制に落ちて落胆しています
人より努力、知能が足りなかったのでしょう
今は来年、今後の人生を真剣に見据えているのですが
自分の学力レベル、金銭面は
かなり低いものとして
将来はエンジニア関連の仕事に興味があります
この中でどの方法を取ることが賢明でしょうか?

1、仕事の片腹、勉強をして来年また工業高校の定時制を受験

2、高校は諦めハローワークの職業訓練合格を目指し勉強して後に社会人として働く

3、大検取得を目指して仕事の片腹勉強を頑張り奨学金制度で工業系の専門学校へ進む
俺も中卒だけど
今まで 学歴で泣いたこと無いな~
今年 44才になるけど、 転職も数えきれないほどしたけどね

エンジニアとなると 高卒じゃないと 資格が取れないかな~ 通信で高卒すれば良いじゃないの、
ただ エンジニアに必要な資格はそんなに甘くないかもだけどね。
雇用保険受給者の求職活動実績について
今現在、雇用保険の受給をもらっている者です。

前回の認定日が来る前の時に、セミナーを受講し実績を上げました。

そのセミナーは適性検査というものなのですが、そのセミナーを受講している時に、
また次に、このセミナー受講すると違う結果になる場合があるという話をされていました。

という訳で、今回の認定日が来るまでに上記の同じセミナーをハローワークにて予約し、
適正検査の違いが出るかどうか受講しにいこうと思っています。

ですが、同じセミナーを受け、これが実績として認められるものなのか分かりません。

ちなみに、そのセミナーは明日開催されるものです。

ハローワークで自分を担当している人に聞くのも
同じセミナーを受講するなんて
職を探すつもりがあるのかと思われるのも嫌で聞けません;



同じセミナーを受けても実績として認められるのでしょうか?



詳しい方、ご回答願います。
おそらく大丈夫だとは思いますが、セミナーを実施している人なら聞きやすいのではないでしょうか。ハローワークの受付の人に聞いても、別にそこまで気にしないと思いますよ。

心配でしたら、求人票の閲覧を二回ほどして、閲覧して探した証拠となる「アンケート」をもらい、それを認定日に提出したら実績になりますので、併せて出されてはどうでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN