「ハローワークに求職申し込みをすること」の定義
ハローワークカードを持っていれば、申し込みしたことになりますか?
ちなみに、失業保険は切れています(もらいきった)
ハローワークカードを所持しているだけでは、申し込みにはならない。
申し込みしたいのなら、専用の用紙に必要事項を記入して、ハローワーク側に提出しなければダメ。
失業保険の申請について

3月末で以前の会社を退職しました。失業保険はもらわないつもりで、4月からハロワに登録して職探しをしているんですが、
なかなか良い仕事が見つからず失業保険の申請をしょうと思うんですが、ハロワに登録した後でも失業保険の申請は出来ますか??

あと、失業保険の手続き中は毎日ハロワに通って仕事を探しているふりをしなきゃいけないんですか??

失業保険の手続き中は週3回の1日3時間のアルバイトもしちゃ駄目なんですか??

どなたか解る方、教えて下さい!!
よろしくお願いしますm(_ _)m
失業保険をもらっています。
離職票をハローワークに提出してください。
雇用保険を貰っている間は働いた日数、給料を教えなければなりません。正確に教えなければ違反となります。
詳しくは失業認定の説明会としおりが配布されるのでその時にわかります。
労働基準法について全く分かりません。詳しい方、教えて下さい。
私は月7日休みで一日9時間拘束の会社に勤めています。休憩は10分以下です。仮に休憩時間を30分(不可能ですが)としても8.5時間労働の月24日勤務として204時間です。残業代は250時間を超えてから初めて付く形です。つまり最低46時間分は無償残業になります。何時間目からが残業代の対象になるのでしょうか?拘束時間に対しての休憩時間に既定はありますか?職種は駐車場管理の仕事をしていますが現在は一人体制の為、いつお客様が来るか分からないので離れる事が出来ない状況。また、残業に関しては社長が決めた規約です。管理職は残業は付きません。法的にはどうなのでしょうか?社員は少数ですが株式会社です。素人質問ですいませんがどうぞ宜しくお願いします。
基準は拘束時間ではなく『実働』です

●残業
実働8H(1日)超えの労働
基本時給×1.25

●休憩
実働6H以上…45分
実働8H以上…60分
※実働8H以上で60分なので、実働8Hは最低でも45分

●給料
見込み残業として月平均250H分の計算で給料が支給されている場合、250H以上の労働時間に対しては残業代が発生する
※労働契約書を必ず確認してください


雇用主が違反している場合、労基署やハローワークに相談すると直接注意してくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN