障害者の就職活動のアドバイスをお願いします。
現在大学3年、21歳♂です。精神障害者保険福祉手帳を持っていて、等級は二級です。
できればこの手帳をフルに使ってできるだけいい企業に就職したいです。今の障害者の就職状況はどうなんでしょうか?
仕事は事務系の仕事がしたいです。残業の多いIT関連は避けたいです。
現在大学3年、21歳♂です。精神障害者保険福祉手帳を持っていて、等級は二級です。
できればこの手帳をフルに使ってできるだけいい企業に就職したいです。今の障害者の就職状況はどうなんでしょうか?
仕事は事務系の仕事がしたいです。残業の多いIT関連は避けたいです。
あなたがどのような障害か分かりません。精神障害者保険福祉手帳だからといって、精神障害とも限りません。発達障害、高次脳機能障害、癲癇も考えられるからです。
障害の詳細も大切です。
企業が重視するのは、やる気・熱意・コンディション(障害のことなど)、人柄です。
障害者枠での就労をお薦めします。そのほうが、障害の理解を得られる可能性もあるからです。
障害者就業支援センターやハローワークなどもご利用ください。
現実は、障害者の就業は大変厳しいものになっています。職業の選択の枠は狭くなります。
地域にもよると思いますが。
なにか支援機関を利用すると良いです。
ただ、障害を理解してもらうことで、働き安さも出てると思います。
障害の詳細も大切です。
企業が重視するのは、やる気・熱意・コンディション(障害のことなど)、人柄です。
障害者枠での就労をお薦めします。そのほうが、障害の理解を得られる可能性もあるからです。
障害者就業支援センターやハローワークなどもご利用ください。
現実は、障害者の就業は大変厳しいものになっています。職業の選択の枠は狭くなります。
地域にもよると思いますが。
なにか支援機関を利用すると良いです。
ただ、障害を理解してもらうことで、働き安さも出てると思います。
ハローワークの職員さんについて
ハローワークの職員さんに、なんでそんなこと知ってるの?というようなことを言われたことがあったら、教えてください。
例えば、私はこんなこと言われま
した。
『こういう求人は受ける気ないって、言ったんですってね』と男性職員に言われました。
背筋がゾクッとしました、というのもその男性職員はパソコン画面を見ながら言っていました。
ひょっとして私の登録情報に私とのやりとりを大まかに入れているのではないか?とその時疑念を持ちました。
一言一句私が発した言葉と多少食い違いがあったからです。
というのも以前郵送でハローワークさんからとある契約社員の求人チラシが送られてきたのですが、受けるのも受けないのも自由の求人な上、登録にも正社員・給与13万以上で希望を出していたことは知っているはずなのに、その求人は契約社員・給与10万だったんです。
このご時世郵送で送ってきてくれるだけありがたかったのですが、その翌日やはり別の求人を受けようとハローワークに行った時に窓口の職員さんに郵送で送った求人は受けないのですか?と聞かれたので、
『先日ご紹介頂いた仕事は事務職ですが、販売ノルマがあるみたいですので、もし受かってもノルマを達成する自信がないので、他の求人を受けたいです。』と伝えました。
その後別の日に行って、やはり郵送で送ってこられた契約社員の求人を受けようとハローワークに行った時に以前と別の職員さんにそう言われました。
たしかにそう言われても仕方がないとは思いますが、今はハローワークにそんなことを言われるのかとショックです。完全失業者数を減らすためにハローワークに来させないようにするためにあんなことを言ったのかなど、あくまで私の推察なので、その職員さんには確認しませんでしたが、突き止めたくて仕方がないです。
邪推してしまって、そんな自分に自己嫌悪してしまいます。
どう思われますか?
ハローワークの職員さんに、なんでそんなこと知ってるの?というようなことを言われたことがあったら、教えてください。
例えば、私はこんなこと言われま
した。
『こういう求人は受ける気ないって、言ったんですってね』と男性職員に言われました。
背筋がゾクッとしました、というのもその男性職員はパソコン画面を見ながら言っていました。
ひょっとして私の登録情報に私とのやりとりを大まかに入れているのではないか?とその時疑念を持ちました。
一言一句私が発した言葉と多少食い違いがあったからです。
というのも以前郵送でハローワークさんからとある契約社員の求人チラシが送られてきたのですが、受けるのも受けないのも自由の求人な上、登録にも正社員・給与13万以上で希望を出していたことは知っているはずなのに、その求人は契約社員・給与10万だったんです。
このご時世郵送で送ってきてくれるだけありがたかったのですが、その翌日やはり別の求人を受けようとハローワークに行った時に窓口の職員さんに郵送で送った求人は受けないのですか?と聞かれたので、
『先日ご紹介頂いた仕事は事務職ですが、販売ノルマがあるみたいですので、もし受かってもノルマを達成する自信がないので、他の求人を受けたいです。』と伝えました。
その後別の日に行って、やはり郵送で送ってこられた契約社員の求人を受けようとハローワークに行った時に以前と別の職員さんにそう言われました。
たしかにそう言われても仕方がないとは思いますが、今はハローワークにそんなことを言われるのかとショックです。完全失業者数を減らすためにハローワークに来させないようにするためにあんなことを言ったのかなど、あくまで私の推察なので、その職員さんには確認しませんでしたが、突き止めたくて仕方がないです。
邪推してしまって、そんな自分に自己嫌悪してしまいます。
どう思われますか?
例えば「この人はノルマがある仕事は拒否されている。」程度のこと(条件を備考欄に入力している可能性はある。当然、悪い意味ではなくて)を担当者が自分の言葉に置き換えて質問者に言っただけだと思いますよ。
あとチラシ等ですが、リクエスト求人といって条件に近い人に対して「応募しませんか。」という企業側がリクエストする方法があるんですよ。もちろん会社側に個人情報は流れません。
ハローワーク「条件が近い方がおられます。」
会社「では、その方にリクエストをお願いします。」
ハローワーク「誰に送ったかはお知らせできませんが。」
会社「それで結構です。」
ハローワーク「では、送っておきます。」
てな感じですね。
完全失業者数を減らすためって、なんか悪いような言い方をされてますが当たり前じゃないですか。それがハローワークの仕事でしょ。
「ハローワークに来させないようにするためにあんなことを・・・」 ← 邪推です。ハローワークは民間企業ではありませんのでそこまでは考えていないでしょうね。
はっきり申し上げて、質問分にある一連のハローワークの行為は普通に行われている行為であり猜疑心を持って見る必要ないと思いますね。
あとチラシ等ですが、リクエスト求人といって条件に近い人に対して「応募しませんか。」という企業側がリクエストする方法があるんですよ。もちろん会社側に個人情報は流れません。
ハローワーク「条件が近い方がおられます。」
会社「では、その方にリクエストをお願いします。」
ハローワーク「誰に送ったかはお知らせできませんが。」
会社「それで結構です。」
ハローワーク「では、送っておきます。」
てな感じですね。
完全失業者数を減らすためって、なんか悪いような言い方をされてますが当たり前じゃないですか。それがハローワークの仕事でしょ。
「ハローワークに来させないようにするためにあんなことを・・・」 ← 邪推です。ハローワークは民間企業ではありませんのでそこまでは考えていないでしょうね。
はっきり申し上げて、質問分にある一連のハローワークの行為は普通に行われている行為であり猜疑心を持って見る必要ないと思いますね。
自己都合退職(結婚退職でも遠方に引っ越さない場合は自己都合ですよね?)の予定なのですが、受給までの待機期間三ヶ月はアルバイトしてもよいのでしょうか?それもハローワークへの申請が必要ですか?無収入では暮らしていけません。失業保険が出るようになってから就職活動をしたいのですが。。。
認定日に提出する書類に、収入の有無に関わらず仕事をしたかどうかを書くところがあったはずです。虚偽に申告をすると不正受給者として罰せられます。自己都合退職の場合、待機期間1週間があり、その後給付制限期間(3ヶ月)に入ります。その3ヶ月が終わっても就職してない人(求職活動はしてないと駄目です)が保険を受給できます。バイトなどをした場合は基本受給額がその日の分引かれます。無収入がきついということなら、個人的には職業訓練がよいのではと思います。高校生みたいな生活になってしまいますが、給付制限を無視して学校に通う日から起算して受給出来ます。しかも、タダ同然でスキルが身につきます。ただし、入校するには簡単なテストがあり、倍率も厳しいです。出席日数が足りなくても退学になります。でも、おいしいです。
関連する情報