しごと情報ネットってサイトはハローワークで受け付けた求人が出てますが、そのサイトに出てない求人がハローワークにあります。これって本当に募集してるんですか?
ハローワークで取り扱われている求人にはいろいろな公表の仕方があります。
ハローワークの検索機のほかインターネットでも公表するかどうかなどは、求人企業の希望によって扱いが異なります。

現実的には、10%から20%くらいの割合の求人がインターネット上での公表を希望しない求人であり、ハローワークに出向いた人しか情報を検索できないしくみになっています。また、ハローワーク間でも、近隣の数箇所のハローワークだけに求人情報提供を限定するとかということもあります。

あまり広く一般に社員募集を行っていることを知らせたくない企業とか、地域限定で近在者だけを募集したいとか、真剣度の高い求職者にだけ応募してほしいとかの考え方を持つ企業がこのような求人の仕方をとるようです。

つまりWEB上に情報を出していない求人が決して「怪しい」のではなく、むしろ本気で募集しており条件に当てはまればむしろ採用確率の高い求人だといえるでしょう。
ハローワークに失業保険の受付に行こうと思っています。
ハローワークって土日祝日はやってないですか?
もしやっているなら受付時間も教えて下さい。

HPみても解らなかったので。
求人探しのパソコン検索などは地域によっては土曜日も空いてるハローワークもあるけど、失業保険の手続きは平日しか行ってないと思います

時間は多分17時くらいまでだと思います(地域によって違うかもしれないけど)


失業保険の手続きをするなら、平日の午前中か午後に行くのが確実です
将来介護福祉士の資格を取りたいと思っていますが、受験資格?って言うのがいまいち分からなくて質問します。
平成21年の12月から半年ハローワークより職業訓練で介護職員基礎研修を半年間受講し、22年6月よりパートにて勤務しいていますが、私は何年度の介護福祉士が受験できるのでしょうか?
研修を受けてた時のテキストには介護職員基礎研修を受講すると実務が2年で受験できると書いてあったのですが、ホームページなどにはそんなことが一切載っていませんでした。
詳しい方がいらっしゃいましたらぜひお願いします。
介護福祉士のものです。
受験資格は従業期間1095日以上かつ従事日数540日以上です。(パート勤務でも可)介護職員基礎研修であってもこの条件は変わりません。
saki7730様の場合、上記の受験を満たせば2015年(平成26年度)1月試験を受けることができます。
2016年1月試験より受験資格が変わり上記の条件+450時間の研修が追加されます。450時間の研修が介護職員基礎研修となりうる場合も検討されているようですが正式には決まっていません。
よってsaki7730様の場合は2015年一発合格を目指したほうが良いですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN