失業保険について。
私は7月1日付で正社員で4年勤めた会社を自主退社しました。
失業保険をもらうまで確か3カ月位かかるんですよね?その3カ月プーでいる訳にもいかないので失業保険をもらわないつもりでバイトを始めました。
ですが今になってハローワークに手続きをすればバイトの給料から引かれた失業保険をもらう事ができると友人から聞きました。
そこで質問なんですが…
◎今、別にお金に困ってるわけではないので失業保険をもらわなくても大丈夫なんですが、今のバイトを辞めた時に、この失業保険をもらう事はできるのですか?
◎今もらわなければ、この先もらえなくなるとすれば、バイトを始めてしまってからの手続きでも大丈夫なんですか?
失業したのが初めてなので全くの無知ですm(__)m
私は7月1日付で正社員で4年勤めた会社を自主退社しました。
失業保険をもらうまで確か3カ月位かかるんですよね?その3カ月プーでいる訳にもいかないので失業保険をもらわないつもりでバイトを始めました。
ですが今になってハローワークに手続きをすればバイトの給料から引かれた失業保険をもらう事ができると友人から聞きました。
そこで質問なんですが…
◎今、別にお金に困ってるわけではないので失業保険をもらわなくても大丈夫なんですが、今のバイトを辞めた時に、この失業保険をもらう事はできるのですか?
◎今もらわなければ、この先もらえなくなるとすれば、バイトを始めてしまってからの手続きでも大丈夫なんですか?
失業したのが初めてなので全くの無知ですm(__)m
失業手当の申請は、退職の翌日から1年以内であればできます。
または今回受給されないでいても、1年以内に再就職先で雇用保険に加入が出来る事業所で勤務された場合には、いままでの4年間と通算ができます。
今のバイトを辞められたら無職になりますので、失業手当の申請が出来ます。
また、いまのバイトが週20時間以上に勤務であれば、就業しているものと見なされます。
仮に、失業手当の申請をされてのちに、再就職が出来た場合には、受給していない残りの失業手当の日数に応じて再就職手当が受給できます。
または今回受給されないでいても、1年以内に再就職先で雇用保険に加入が出来る事業所で勤務された場合には、いままでの4年間と通算ができます。
今のバイトを辞められたら無職になりますので、失業手当の申請が出来ます。
また、いまのバイトが週20時間以上に勤務であれば、就業しているものと見なされます。
仮に、失業手当の申請をされてのちに、再就職が出来た場合には、受給していない残りの失業手当の日数に応じて再就職手当が受給できます。
精神障害でハローワークの障害者枠や障害者向けの就活サイトを通して正社員になった方はいますか。
今後手帳を取得予定ですが就職できるのか不安でいっぱいです。
現在アルバイトをしているので就労移行支援は考えていません。
よろしくお願いします。
今後手帳を取得予定ですが就職できるのか不安でいっぱいです。
現在アルバイトをしているので就労移行支援は考えていません。
よろしくお願いします。
そもそも、障害者枠で正社員の求人は少ない。
精神障害者を、正社員で採用する企業は少ない。
よほどの資格やスキルがない限り、正社員は難しいと思います。
就労移行支援は利用した方が良いです。
ただし、移行に行っても、就職(バイトでさえ)するのは、
とても難しいと思います。
精神障害者を、正社員で採用する企業は少ない。
よほどの資格やスキルがない限り、正社員は難しいと思います。
就労移行支援は利用した方が良いです。
ただし、移行に行っても、就職(バイトでさえ)するのは、
とても難しいと思います。
会社都合退職の条件になるでしょうか?
東京転勤の辞令があったのですが、大阪に残って勤務する選択肢もあったので転勤を断りました。
しかし、話しが一転して業務を全て東京に移す事になり、
大阪での仕事が無くなった為、他の部署での勤務を希望しましたが、
能力が伴わない事や、人員が足りている為、移動も不可能となりました。
働く意思はあったのですが、上司からは辞める事が正しいという言い方をされ、
今の状態は、解雇とまで言われていないですが、
会社として必要がない人間となってしまっている為、退職をする方向で考えています。
会社都合として退職したいと上司に言いづらいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
人事の部署がある為、そちらに申し出る方が正しいのでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。
東京転勤の辞令があったのですが、大阪に残って勤務する選択肢もあったので転勤を断りました。
しかし、話しが一転して業務を全て東京に移す事になり、
大阪での仕事が無くなった為、他の部署での勤務を希望しましたが、
能力が伴わない事や、人員が足りている為、移動も不可能となりました。
働く意思はあったのですが、上司からは辞める事が正しいという言い方をされ、
今の状態は、解雇とまで言われていないですが、
会社として必要がない人間となってしまっている為、退職をする方向で考えています。
会社都合として退職したいと上司に言いづらいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
人事の部署がある為、そちらに申し出る方が正しいのでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。
自ら辞めたら、
理由がどうあれ、
自己都合です。
これは、どうにもなりません。
ただ、通勤が困難とハローワークで判断されれば、
特定になり、会社都合と同様、3ヶ月の給付制限は、雇用保険の場合なります。
雇用保険のことでどうなるのか?という心配ならば、ハローワークで聞いてください。
あまり会社都合にこだわって、ハローワークから意義申し立てすると、期間が長くなるので、
当てはまれば、自己都合で退職したほうが無難です。
理由がどうあれ、
自己都合です。
これは、どうにもなりません。
ただ、通勤が困難とハローワークで判断されれば、
特定になり、会社都合と同様、3ヶ月の給付制限は、雇用保険の場合なります。
雇用保険のことでどうなるのか?という心配ならば、ハローワークで聞いてください。
あまり会社都合にこだわって、ハローワークから意義申し立てすると、期間が長くなるので、
当てはまれば、自己都合で退職したほうが無難です。
関連する情報