漫画アシスタントをやってみたいんですが、画力や知識など、最低限コレは出来ないとダメだってものはありますか?
因みに自分はPCを持っていないのでデジタルとかの知識はてんでダメなんですが、取り入れた方がいいですか?
漫アシって、求人でも出てると思ってる?
漫アシは漫画家になりたい人が出版社に持ち込みとかしていて、そこでそこそこ書けるような人材をアシスタントとしてプロに紹介されてなるもんですよ。
最低限必要なもの?
そんなのは、プロがどんなアシを欲しているかで変わるので分かんないですよ。
やってみたい、なんて軽い気持ちで出来るものではありませんね。
こんなことをしたら非常識でしょうか?
ハローワークで見つけた求人に応募しようとしたところ先に採用された方がいてわたしは応募できませんでした。なかなかない職種のためどうしても就職したかったのですが…
ハローワークを介さないと応募できない求人なのですが直接、事業の方に電話もしくは会いに行っても大丈夫でしょうか?
迷惑なのは承知しております。
会いに行くのは非常識だと思いますが、電話はやるだけやってみる価値はあると思います。
もう採用された方がいるとのことなのでダメもとにはなりますが、どうしても入りたい旨を伝えれば、次回の募集があるときは知らせてくれるかもしれないし、その会社に余裕があれば書類選考くらいはしてくれるかもしれません。

もちろんダメもとなので、相手の反応が悪くてもしょうがない、くらいの気持ちで、やるだけやってみてはいかがでしょうか。
就活をしています
私は、今年の3月にデザイン専門学校を卒業しました。
卒業するまで就職が決まりませんでした。
今は、バイトをしながら就活をしています。
ハローワークに通い、デザインの求人を探して、応募し、書類選考で落とされるというループが続いています。
書類選考は良いから面接がしたいのです。
ポートフォリオも作ってあります。
やはりデザイン職は内定は厳しいのでしょうか。
未経験よりも経験者の方が採用される確率は高いですよね。
応募者もかなり多く、採用されるのは1〜2,3人だけ。
私には何が足りないのでしょうか?
まだ諦めていません。
どうすれば、採用担当者に志望動機など思いが伝わるのでしょうか。
いつもそこでつまずいてしまいます。
自己PRもうまく書けないし、話せません。
アドバイスをください。
厳しいアドバイスでも構いません。
変わりたいんです。
お願いします。
新卒で決まらず、
今年もこの時期に決まってないわけでしょ?

>まだ諦めていません。

う~ん、親に食わせてもらってるから危機感がないのかな?
充分、キミに対する評価って、出てるはずだけどね。

まぁ、キミの勝手だけど、
働かないと食っていけない世間の人たちは、普通はすでに方針転換、路線変更で、軌道修正してると思うけど。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN