男で事務職に受かるのは厳しいのでしょうか。
2年ほど事務をやっていたんですが、辞めて転職を決意しました。
ちなみに24才です。
あとハローワークってどうなんでしょうか。
24歳とまだ若く2年の事務経験があるのであれば見つかるとおもいます。
しかし、ハローワークのみでなく使える手段は全て利用する必要があります。
ご存じだと思いますが覚悟しておかなければならないのは、男性の事務職の求人はかなり少ないです。

参考にして頂ければいいのですが男性で24歳と若い人の事務職としては会計事務所や企業の経理部門の幹部候補とかの求人を狙えばいいのではないでしょうか。
比較的男性事務が多いのが経理、人事総務、現場事務が多いです。
一般事務、営業事務などは女性といわれるケースが多いです。

税理士などの勉強をすることでやる気をアピールするのもひとつの方法です。
警察官をやめて違う仕事をしたい

なにができるでしょう

私は高卒です。
鬱になりそうです。

精神的におかしいです。

ですが真剣に悩んでいます。
私が特養に勤務していた時色々な経歴の方がいて共に仲間として働いていました。一人はあなたの様に元警察官でした。その方は警察官(交通)→デイサービス(半年間)→特養(一年)→看護師と進み、今は看護師さんです。
「警官っていい仕事だと思うけど、大変だった?」と聞いたことがあります。何やら単に合わないだけでなかったみたいで、聞いたけれどなんだったか忘れましたが、色々あったらしいです。悩むことはどの職種でもありますよね。

警察官の仕事で学校を回られて交通教室をやっていた友人も何人かいました。こちらの方は腹話術人形も上手で、職場結婚された方がほとんどだったかと思います。

今は少し冷静になられて、何かにチャレンジされてみては?

事務系でも経理、人事関係等職種が色々あります。経理などは一種の技術職で一通りこなせると、仕事がけっこうあります。
販売やホテル勤務だったら英語に加え、是非中国語が話せるようでなくてはいけないと思います。

あなたが本当やりたいことは?何が好きですか?
焦らずに、これから学校に通われてもいいかと思います。ハローワークの学校は条件を満たしていなくとも署長推薦という方法ではいれたりします。試してみたいものがあれば聞いてみては?

仕事を辞めることになるかもしれないのは新しいあなたになるための巡り合わせのようなことかもしれません。

回り道を怖れないで!
きっといいことがありますよ。
トライアル期間について
現在、トライアル期間で働いている23歳です。

今月で試用期間(3ヶ月目)が終わるのですが、仕事を続けようか悩んでます。

内容は電気工事業です。

自分の中では前職営業をしていたので、できれば顧客に応対する小口の仕事をメインにやるつもりでした。

しかし、現在の会社では高圧のポールの建て替えや外灯の交換などの補佐をしています。

この会社に入る前は第1種電気工事士の試験結果待ちの状態でしたが、内定をもらえました。

結果的に第1種電気工事士を取ったのですが、自分の目標と現在の仕事内容に違いを感じてます。

ハローワークに相談してもいいのでしょうか。

追記ですが、2種を目指そうと思わなかったのは単に持ってる人が多い、1種の方が面接に有利だと思ったためです。
第一種電気工事士を取った、とありますが、合格しただけで、まだ免状はもらってないですよね?(もし免状をお持ちなら以下は無視してください)

二種をお持ちでないなら、一種に合格しただけでは仕事ができず、実務経験(5年、学歴によっては3年)を積めないのでいつまでたっても一種の免状はもらえません。なので、認定電気工事従事者認定証の申請をして、認定証を交付してもらいましょう。そうすれば、500KW未満の自家用電気工作物(簡単に言えば工場や病院や大きなマンションなど高圧受電している施設)の600V以下の部分を工事できるようになり、実務経験を積むことができます。

小口の仕事っていうのが普通の住宅や店舗の仕事を考えているなら、二種の免状を取得した方がよいと思います。認定電気工事従事者認定証を持ってても、一種も二種も免状がないので、一般電気工作物(簡単に言えば住宅や店舗など)では法規上一切工事できません。

電気工事の世界は経験が結構モノをいうので、今の会社で5年がんばり、一種の免状を取ってから身の振り方を考えてもいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN