パソコンを使ってどんなことをしていますか?
できれば具体的に教えていただきたいです。
俺の場合は、グーグルの検索機能で調べものをしたり、Youtubeやマップや乗換案内を調べたり、ヤフーでニュースやトピックスを見たりメールをしたり、他にはチャットやスカイプ、就活時ネットでのハローワーク、アメーバブログ、itunesで音楽を聴いたり、デジカメの写真をPCで管理したり・・・といったところです。
俺が知っているの楽しみ方は、ほんの一部だけで本当はもっといろんな使い方や遊び方があるんだと思います。
なので他の人はどんな使い方をしているのかなぁと思い質問させていただきました。
できれば具体的に教えていただきたいです。
俺の場合は、グーグルの検索機能で調べものをしたり、Youtubeやマップや乗換案内を調べたり、ヤフーでニュースやトピックスを見たりメールをしたり、他にはチャットやスカイプ、就活時ネットでのハローワーク、アメーバブログ、itunesで音楽を聴いたり、デジカメの写真をPCで管理したり・・・といったところです。
俺が知っているの楽しみ方は、ほんの一部だけで本当はもっといろんな使い方や遊び方があるんだと思います。
なので他の人はどんな使い方をしているのかなぁと思い質問させていただきました。
2ch行って書き込み
ネットサーフィン、動画サイト回り、ネトゲ、PCゲー
動画編集や文書作成、仕事にも毎日使う
ネットサーフィン、動画サイト回り、ネトゲ、PCゲー
動画編集や文書作成、仕事にも毎日使う
設備管理業やビル管理ってなんであんなに収入高いんですか?
ハローワークで見たんですが下は20万程度ですが上は40万以上とかありました。
それはもしかして暴力団関係のビルとかですか?
またビル管になるにはどんな資格が必要ですか?
・電気工事士
・ボイラー
・消防
・水道管
とかですか?
また高層ビルの窓拭きやってるあの人はビル管ですか?
もしあれがビル管の仕事なら高所恐怖症の私には無理ですね
ハローワークで見たんですが下は20万程度ですが上は40万以上とかありました。
それはもしかして暴力団関係のビルとかですか?
またビル管になるにはどんな資格が必要ですか?
・電気工事士
・ボイラー
・消防
・水道管
とかですか?
また高層ビルの窓拭きやってるあの人はビル管ですか?
もしあれがビル管の仕事なら高所恐怖症の私には無理ですね
ビル管理の給料ってそんなに貰えるのですか。
私は、第二種電気主任技術者で地方の中規模の製造会社の電気設備の管理と
排水処理設備の設備管理やら最近では省エネの仕事をしていますが、35万円程度です。
私の管理する工場では、
電気主任技術者、高圧ガス製造責任者、公害防止管理者、消防設備士などは
自社内でそろっています。
ピル管理は、いわゆるライフラインが管理できる資格が必要なので
あげればキリがありません。
ビル管理業務を行うようになってから必要なものを少しずつ取得しても遅くはありません。
試験を受けるにしてもいつも見ているものがあれば、見ていないものより良く分かるはずです。
管工事施工管理士などの施工管理士は公共工事や他社の工事を行う際には必須資格ですが
自社のビルや工場を管理するには特に必要ではありません。
私は、第二種電気主任技術者で地方の中規模の製造会社の電気設備の管理と
排水処理設備の設備管理やら最近では省エネの仕事をしていますが、35万円程度です。
私の管理する工場では、
電気主任技術者、高圧ガス製造責任者、公害防止管理者、消防設備士などは
自社内でそろっています。
ピル管理は、いわゆるライフラインが管理できる資格が必要なので
あげればキリがありません。
ビル管理業務を行うようになってから必要なものを少しずつ取得しても遅くはありません。
試験を受けるにしてもいつも見ているものがあれば、見ていないものより良く分かるはずです。
管工事施工管理士などの施工管理士は公共工事や他社の工事を行う際には必須資格ですが
自社のビルや工場を管理するには特に必要ではありません。
前職を身体的理由(術後経過観察中)にて退社し、特定理由離職者(医師より就労許可有)として必要書類提出予定の者です。
前職サービス業から一般事務・医療事務方面への転職希望なのですが、恥ずかしい話 全商での資格ばかりで実務経験も無く…
ハローワークにて講習?訓練?を申し込んで学びたいと思ってます。
しかし受講修了後に不安があります。
どの講習も最低限の知識・資格取得まで一通り教えて頂けるのでしょうか?
また医療機関の相談員が気になっています。
社会福祉士資格以外に必要な資格・受験資格はありますか?
無知過ぎる質問だと思われるかもしれませんが、回答お願いします。
前職サービス業から一般事務・医療事務方面への転職希望なのですが、恥ずかしい話 全商での資格ばかりで実務経験も無く…
ハローワークにて講習?訓練?を申し込んで学びたいと思ってます。
しかし受講修了後に不安があります。
どの講習も最低限の知識・資格取得まで一通り教えて頂けるのでしょうか?
また医療機関の相談員が気になっています。
社会福祉士資格以外に必要な資格・受験資格はありますか?
無知過ぎる質問だと思われるかもしれませんが、回答お願いします。
医療法人で(個人医院と私立総合病院)で、人事を担当しています。
医療事務に関しては、ハローワークでも職業訓練等で学び認定資格を取得することは出来ますが、その後の就職については別問題です。
中途採用の場合には、資格の有無よりも実務経験が重視されます。
経験重視という点においては、一般事務も同等です。
医療機関の相談員=当院には渉外課があり、相談員・MSWが2名在籍しています。
いずれも社会福祉士資格を持ち、うち1名は精神保健福祉士資格も合わせて持っています。
このMSWの求人に関しては、かなり少なく(辞める人が少ないので)結構競争率は高いです。
ご参考まで。
医療事務に関しては、ハローワークでも職業訓練等で学び認定資格を取得することは出来ますが、その後の就職については別問題です。
中途採用の場合には、資格の有無よりも実務経験が重視されます。
経験重視という点においては、一般事務も同等です。
医療機関の相談員=当院には渉外課があり、相談員・MSWが2名在籍しています。
いずれも社会福祉士資格を持ち、うち1名は精神保健福祉士資格も合わせて持っています。
このMSWの求人に関しては、かなり少なく(辞める人が少ないので)結構競争率は高いです。
ご参考まで。
不採用だった企業への再応募 現在転職活動中の者です。
条件面からいっても仕事内容からいってもどうしても働きたい会社があり今まで二度応募いたしました。
一度目は6月にその会社のA店にハローワーク経由で応募し書類選考で落ち、二度目は7月に同会社のB店にその会社のホームページから応募し面接まで行きましたが不採用となりました。
それから今まで転職活動をしていますが、なかなか採用されず途方にくれていたところ、この会社がまた求人を募集していたため(ハローワークの人が言うには年に複数回求人を募集しているそうです)ダメ元で再応募したいと考えていますが、さすがにしつこいでしょうか?
また再応募の際は、ホームページからの応募を考えていますが、これまでの経緯(二度不採用になっていること)を書いたほうがいいでしょうか?
二度目の応募の際は応募方法が違ったため、書類選考で落ちたことは言いませんでしたし、あちらからも聞かれませんでした。
不採用になった原因は、字の汚さ、適性検査が予想外に難解だったため点数がとれなかったのかなと思っています。 販売の会社で経験は約8年あります。
条件面からいっても仕事内容からいってもどうしても働きたい会社があり今まで二度応募いたしました。
一度目は6月にその会社のA店にハローワーク経由で応募し書類選考で落ち、二度目は7月に同会社のB店にその会社のホームページから応募し面接まで行きましたが不採用となりました。
それから今まで転職活動をしていますが、なかなか採用されず途方にくれていたところ、この会社がまた求人を募集していたため(ハローワークの人が言うには年に複数回求人を募集しているそうです)ダメ元で再応募したいと考えていますが、さすがにしつこいでしょうか?
また再応募の際は、ホームページからの応募を考えていますが、これまでの経緯(二度不採用になっていること)を書いたほうがいいでしょうか?
二度目の応募の際は応募方法が違ったため、書類選考で落ちたことは言いませんでしたし、あちらからも聞かれませんでした。
不採用になった原因は、字の汚さ、適性検査が予想外に難解だったため点数がとれなかったのかなと思っています。 販売の会社で経験は約8年あります。
あなたがおっしゃるようにダメ元ですよ。
応募してみましょう。
ただ、これまでの不採用のことを書くのはどうかと思いますよ。
普通は、それじゃもう一度選考しても無駄だと思いますからね。
応募してみましょう。
ただ、これまでの不採用のことを書くのはどうかと思いますよ。
普通は、それじゃもう一度選考しても無駄だと思いますからね。
20代後半の方に質問です
僕は28歳の無職です。
質問は・・・!もしあなたがこんな状況になったらどうしますか?
あなたは2週間前にアルバイトで一流企業に採用されました。しかし、働くのは一ヶ月後です。
因みにもう既に職を転々としているあなたは、履歴書の職歴の部分はもう記入できない状況です。
この仕事に就くと万が一に退社した時には、記入スペースが無いので書けなくなります。
さてここで質問です3つの中からお願いします。
1番 こんな時代だ! 職に就けただけでもありがたい、誠心誠意働かせていただきます。
2番 まだ正社員の道があることを信じて、バイトを断りハローワークに通う。
3番 その他(隠されている裏の答え)
初めて質問ですが、ビシビシ厳しい意見もお願いします。
僕は28歳の無職です。
質問は・・・!もしあなたがこんな状況になったらどうしますか?
あなたは2週間前にアルバイトで一流企業に採用されました。しかし、働くのは一ヶ月後です。
因みにもう既に職を転々としているあなたは、履歴書の職歴の部分はもう記入できない状況です。
この仕事に就くと万が一に退社した時には、記入スペースが無いので書けなくなります。
さてここで質問です3つの中からお願いします。
1番 こんな時代だ! 職に就けただけでもありがたい、誠心誠意働かせていただきます。
2番 まだ正社員の道があることを信じて、バイトを断りハローワークに通う。
3番 その他(隠されている裏の答え)
初めて質問ですが、ビシビシ厳しい意見もお願いします。
3を選びます。
バイトを続けながらハローワークにも可能な限り通い、バイト先でも就職口があるかを探る。
一流企業ならばバイトから正社員登用は難しいかもしれませんが、もしかしたら関連会社での採用があるかもしれませんので。
バイトを続けながらハローワークにも可能な限り通い、バイト先でも就職口があるかを探る。
一流企業ならばバイトから正社員登用は難しいかもしれませんが、もしかしたら関連会社での採用があるかもしれませんので。
関連する情報